スマートコントラクトとは
コンピュータ同士が行う処理の約束事のようなもの
具体的には、契約をする際にプログラムによって機械的にその認証を実行するため相手からの虚偽情報の申請を気にする必要がほとんどなくなります。また契約の実行履歴がブロックチェーン上にすべて公開・記録されるため透明性があります。さらにブロックチェーン技術により保証会社や仲介者を通す必要がなくなるため、不要なコストを払うことがなくなるでしょう。
スマートコントラクトが仮想通貨ではじめて実装されたのは有名なEthereum/ETH(イーサリアム)です。
実はEthereumが誕生する以前にスマートコントラクトという言葉は生まれていて、1994年にNick Szabo(ニック・サボ)という暗号学者により提唱されました。
現在ではEthereumだけでなくNEO、EOSなども同様にスマートコントラクトを搭載しています。
スマートコントラクトの仕組み
契約が改ざんされないことを保証される上、仲介人を間に挟むことなく確実に執行できるということです。これはイーサリアムしかり、スマートコントラクトが実装されている仮想通貨ではすべて同じことが言えます。取引に関わる中間的な作業が必要なくなることで、中間コストがいらなくなったり、不正な取引がなくなったりします。
またブロックチェーンの技術を応用することで情報を共有することも可能になります。例えば、一定の企業間での情報や流通市場での情報、さまざまな情報にアクセスしやすくなることで情報が流動的になって情報に対してかけるコストも減るでしょう。
スマートコントラクトの仕組み上、2〜4の作業においては自動化することが可能なため、契約の定義だけ人間の手によって決めることになります。
スマートコントラクトとブロックチェーン
[mks_highlight color=”#eeee22″]ここまで書いたようにスマートコントラクトとブロックチェーンは密接な関係にあります。[/mks_highlight] 正確にはブロックチェーンがあることでスマートコントラクトという技術が実現していることになります。ブロックチェーンの主な機能は以下の2つです。
・分散して管理されるため記録の不正な書き換えなどが行えない
スマートコントラクトの実装例
自動販売機
実はスマートコントラクトの考え方が初めに導入されたのは自動販売機と言われています。なので自動販売機を例にとってスマートコントラクトが説明されることが多いです。
2.好きな飲物のボタンを押す
3.飲み物が取り出し口に落ちて受け取る
4.お金が支払われる
今回は自動販売機を例に取りましたが、このようなことがブロックチェーンとスマートコントラクトの技術によりいろんな業界、業態で可能になるのです。
ゲーム
スマートコントラクトを利用した現在のゲームの多くはイーサリアムのプラットフォーム(ERC20)をベースにして作られているものが多いです。ゲーム内ではEthereum(イーサリアム)を利用してアイテムを購入、もしくは売却して現金化することもできます。
スマートコントラクトは、特定の条件が満たされたら自動的に次の動作が行われるモノ・サービスと相性がいいです。
MyCryptoHeroes(マイクロプトヒーローズ)
2018年12月に正式リリース&クラウドセールが開催された「マイクリプトヒーローズ」。
世界の歴史上の人物を集めて軍隊を作ってバトルするシュミレーションゲームです。手数料の低下、データ送信の遅延解消などの理由でプレイヤーの負担が少なくなっています。
こちらのゲームはウォレットを用意していなくてもプレイが可能です。
Ethercraft(イーサクラフト)
イーサクラフトはブロックチェーン上で遊べるRPGです。アイテムの収集やクラフティングをしながらダンジョンを冒険するような内容となっています。頭から靴まで全身に装備ができるような仕様となっており、アイテムには4種類のレアリティがあるようです。マインクラフトを想像させるようなデザインとなっていますね。
PCゲームだけでなく、あのPlayStation4のゲームでブロックチェーン搭載のゲームが発表されました。このゲームはEthereum(イーサリアム)ベースで作られたゲームのようです。ゲーム好きな方はこちらの記事も合わせてお読みください。
スマートフォン
Finney
Finneyはsirinlabsが提供するスマートフォンです。スマートフォン自体が内蔵型コールドストレージウォレットになっており、トークンを保管することが可能になっています。
さらに従来の取引では、その仮想通貨を買いたい人と売りたい人がいて取引が成立していましたが、Finneyのブロックチェーン上では複数のトークンで相互に売買が可能になります。
業界初の”ブロックチェーン・スマホ”「Finney」にイーサリアムクライアント「Status」がプリインストールされることに
スマートコントラクトと仮想通貨
イーサリアムとビットコイン
ビットコインは世の中に仮想通貨として初めて出てきたものです。その次がイーサリアムであることはみなさんもご存知だと思います。そのふたつは仮想通貨としての価格はもちろん、機能も違います。おおまかな違いはスマートコントラクトが実装されているかということです。この章でわかりやすく解説します。
まず大きく共通点は2つあります。
・PoW方式(Ploof of Work)
ブロックチェーン
ブロックチェーンについては仮想通貨の多くが実装している技術です。例えば有名なものでRippleのようなブロックチェーンを搭載していない仮想通貨もあります。ブロックチェーン技術の代表例として仮想通貨が一番有名ですが、今では他の業界でも応用してその技術が利用されています。
PoW方式
PoW方式というのはマイニングの承認方式のことです。Pow方式とは仕事量に応じてマイニング報酬がもらえる仕組みになっています。そのためコンピュータの処理量によって報酬が決まるのです。
マイニングには主にGPUが搭載されたコンピュータを使うようになります。PCを自作する人ならわかると思いますが、ゲームをするときに必要になってくるパーツです。マイニングが流行った時期には需要が大幅に増えてGPUの価格が高騰しました。
またマイニングをする際にはかなりの電力を必要とします。そのため電気代の安い中国などではマイニング事業が横行していました。個人投資家でも海外にマイニング用のPCを置いている人もいたほどです。電気代の安いところでマイニングするほうが何倍も利回りがいいですからね。
ようするに電気の供給量とGPUの性能によってマイニング効率が変化するということです。現在では、電気代がかかりすぎることから環境によくないこともあり、PoW方式が採用されないことが多くなっています。他にはPoS・PoI・PoRなどの方式があります。
ただし、[mks_highlight color=”#eeee22″]今後イーサリアムはPoS方式に変更される予定です。[/mks_highlight]PoS(Ploof of Stake)方式とは、その仮想通貨の保有量と保有期間に応じてマイニング報酬を払うというものです。イーサリアムは市場の流れに合う方式に変化していったということですね。
PoS方式は現在使われることが多くなってきています。詳しく知りたい方はこちらの記事も是非読んでみてください。
イーサリアムとビットコインの違いはおおまかに以下の2つです。
・存在意義
存在意義
世界で初めて仮想通貨として認知されたビットコインはグローバルで共通の通貨としての役割や送金手数料の低さが売りです。今ではより送金手数料が低いものや送金スピードが出てきていますが、それを世界に知らしめたのは間違いなくビットコインでしょう。しかし、その技術や想いよりも投機対象として世の中に流行を生んだのも事実です。
イーサリアムはスマートコントラクトのことを言われることが多いですが、アプリケーション開発のプラットフォームとしての役割が主です。プラットフォーム上ではブロックチェーンを使ったアプリケーションが従来より簡単に、より幅広いものを創ることが可能です。
その他のアルトコイン
スマートコントラクトと搭載した仮想通貨は他にもあります。例えば、NEO、EOSなどがあります。こちらでは簡単にそれぞれの特徴を解説します。
NEO(ネオ)
NEOは中国版のイーサリアムと言われています。中国は外部からの情報をシャットダウンする傾向があるので、中国国内で経済圏を確立しているのです。しかし、反対に国内での仮想通貨規制に対して影響を受けやすいので、価格面では暴落する危険性もあります。
イーサリアムと比べると開発言語が多様であるため、スマートコントラクトの開発においてはかなり有利と言えるでしょう。またDBFTという独自のブロック承認方式を採用しています。これによりブロックチェーンを維持・管理する人をトークンホルダーによる投票で決めることができるため、ブロックチェーンの健全性が担保されています。
EOS(イオス)
EOSは分散型アプリケーションに特化したプラットフォームです。EOSは記事を投稿した時点で、Ethereumに次いで時価総額ランキング4位、さらに1年間のICOで約40億ドルを調達した全世界で注目されている仮想通貨なのです。
EOSはの特徴は以下の3点です。
・取引手数料がかからない
・開発言語が多様
開発言語についてはNEOと同様、エンジニアに優しい設計になっています。代表的なC言語も利用できるので、開発しやすい環境があります。
以上の理由からEOSは分散型アプリケーションをつくる開発者や企業から選ばれやすくなっているのです。多額な資金を調達できたのも納得がいきます。
EOSは他の記事で詳しく解説しているのでこちらもご覧ください。
スマートコントラクトとIOT
実はスマートコントラクトとIOTの相性はかなりいいとされています。まだ実用化されていないものの、様々な業界で実験されているようです。利用例として、自動車や宅配ボックスなどに利用されています。
宅配ボックスはZ.com Cloudというサービス内で実験されているようです。現在でもマンションのエントランスに置かれているところが増えてきていますね。これにブロックチェーンやスマートコントラクトの技術を応用して、荷物を「誰が入れたか」「誰が受け取ったか」という情報を確実なものにすることが可能になります。今までコストがかかっていた書留郵便など不要になり、新しい本人認証サービスになることが期待されています。
スマートコントラクトの未来
スマートコントラクトはここまで紹介してきた通り、様々なことに応用されていくでしょう。例えば、以下のようなことに応用されていくでしょう。
・商品の売買
・不動産の取引
・保険の契約 etc…
シェアリングサービス
代表的な例として、車のシェアリングサービスが有名です。多くのサービスは、インターネットを介して本人確認や契約の同意が行われています。スマートコントラクトの技術があれば乗車して返却する、料金を支払うところまで自動化することが可能なので、その間に必要な人件費が節約することができるようになります。
不動産の取引
不動産を売買する際には、多くの契約プロセスが存在します。そのため、中間コストや手間が非常に多いのが特徴です。不動産業界では紙の契約書を使うことが一般的であるため、スマートコントラクトのを活用することで契約書を電子化することが可能になります。さらに契約の中で発生する資金決済や不動産登記などの業務を効率化・自動化することも可能です。
スマートコントラクトのメリット
すでに記事内でも記述していることもありますが、スマートコントラクトを実装しているメリットをまとめます。
・契約が自動で実行される
・従来必要だったコストが不要になる
これにより今まで必要だった行政書士や専門家、代理人などが不要になるため契約者同士の取引で完結するためコストが下がるというわけです。
スマートコントラクトのデメリット
スマートコントラクトのデメリットは以下の2点です。
・プログラミング言語が一般的でない
・プログラムによるバグが起こる可能性がある
また、スマートコントラクトに使われるプログラミング言語が一般的でないため、そもそもこのプログラムが組めるエンジニアがあまり多くないと多様性がなくなります。現在では、スマートコントラクトを実装した仮想通貨は他にも出てきているので、そちらでは一般的なC言語などが使われていることもあります。
上記のふたつに関連してプログラムのミスによるバグが発生する可能性も否めません。契約内容を途中で変更することは難しいため、契約者が不利益を被ることや勝手に資金凍結をされるバグの被害に遭う可能性もあります。
スマートコントラクトが実装された仮想通貨を購入する場合やそれにより契約をする場合には、外部団体の監査を受けているかという点を必ず確認するようにしましょう。
スマートコントラクトのまとめ
現在ではゲームをはじめ、スマホなど金融業界だけでなく他の業界にも流用されるようになってきました。この技術がもっと普及して、仮想通貨業界だけでなく広く使われるようになることを願います。
この記事を書いた人
最新の投稿
- 債務整理2024年8月10日債務整理でブラックリストに登録される期間は?信用情報への登録で受ける影響を解説
- 債務整理2024年8月5日債務整理の費用相場はいくら?借金の返済に追われて払えない場合の対処法を徹底解説
- 債務整理2024年8月2日大阪で債務整理に強いおすすめ弁護士・司法書士15選!費用や選び方についても解説!
- 仮想通貨2024年6月7日保護中: 【会員限定】コインオタク流「裏ワザ」で稼ぐ