三菱UFJとバイナンス、ステーブルコイン共同開発へ
三菱UFJ信託銀行は、バイナンスジャパンと共に新しいステーブルコインを共同で検討することが明らかとなりました。
このプロジェクトでは、日本法に準拠した「Progmat Coin」基盤を使用し、新しいステーブルコインの発行を検討しています。
目指すのは、円だけでなく、米ドルを基盤とするステーブルコインの発行です。
ステーブルコインの日本市場への導入は、金融サービスの多様化や効率向上をもたらすと期待されています。
さらに、三菱UFJ信託銀行はすでに「Progmat Coin」基盤の開発を主導しており、バイナンスジャパンは国内最大の暗号資産取り扱いを展開中です。
双方の協力により、新しいステーブルコインの発行が2024年中を目指して進められる見込みです。
三菱UFJ信託銀行、バイナンスジャパンと協業で新たなステーブルコイン検討へ
COINPOST
バイナンスジャパンと日本の銀行業界、ステーブルコインへの挑戦
日本の大手仮想通貨取引所バイナンスジャパンが新たなステーブルコインの発行を検討し始めたことがわかりました。
パートナーはは、主要金融機関、三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行などの参加を受けて、2023年10月に独立した「Progmat」社です。
銀行業界がここまでステーブルコインに力を入れているのは日本の特徴といえます
世界中のステーブルコインが直面している現在の課題を解説します。
日本の仮想通貨とWEB3.0市場は、世界のと比べて独特の動きが多いです。
バイナンスグローバルのCZ社長も、今回の日本の取り組みに関してTwitterでコメントをしました。
そのリプライに『銀行が発行するなら安心』『本物のステーブルコイン』というステーブルコインは不安ともとれるコメントが目につきます。
理由はステーブルコインの歴史を見ると明らかです。
これまでにさまざまなステーブルコインが発行されてきましたが、その大部分は銀行ではなく、民間企業によって発行されています。
そして、それは様々な問題を引き起こしました。最も記憶に新しいのは、Terraによって発行された米国ドルステーブルコイン:USTです。
USTは一夜にして無価値化し、仮想通貨冬の時代を招くトリガーとなりました。
ステーブルコインの印象として、銀行業務に従事しないIT企業が新しい技術を使用して銀行を模倣していると感じられます。
ステーブルコインが新に誕生すると『また市場にトラブルの種が増えた・・。』とネガティブに感じる方が一定数いるのは事実です。
そのため、銀行業界の主要メンバーがブロックチェーンを利用して、DX化(最新の技術導入)してビジネスを変革するという日本の取り組みは、世界中で高く評価されています。
ブロックチェーン技術により民間企業でも銀行業を行うことができますが、人々はまだ分散型市場に慣れておりません。
少しの不安から仕組みが崩壊することを経験してきました。
銀行がブロックチェーンを使用して、デジタル上の銀行業務を拡大するこの取り組みは、インターネット上で起こった類似の発展です。
インターネットに新聞などのマスメディアが参入することで、安心してインターネット上の情報を信頼できるようになりました。
この状態が当たり前になってから、初めて個人の情報発信にも価値が生まれてくるという流れです。
まず、銀行がステーブルコインを発行することは、現在のWEB3.0業界において非常に重要なステップです。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】イーサリアムアップデート遅延:未来の成長と影響
【伊藤が解説します】2024年米大統領選挙と仮想通貨:新たな経済の未来を予測
【伊藤が解説します】Zaifの新展開:国内仮想通貨市場の未来予測
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
- PR2025年1月16日[PR]2月までに、ビデオ生成AI機能を武器に5倍上昇が期待されているコイン
- ニュース2025年1月16日【伊藤が解説】リップルとSECの呪縛解消、次はイーサリアム?
- ニュース2025年1月15日【伊藤が解説】米国の規制緩和?1月20日に向けた期待と準備
- PR2025年1月12日[PR]BANされたAIが狂気じみた復活を遂げる:資金調達額1480万ドルを突破したiDEGEN