ブロックチェーン歯ブラシが誕生
Blockchain is the biggest buzzword of the year. However, we are just now beginning to see what
sillycreative ways will this technology be applied. The newest example from China is a blockchain-based toothbrush by Shenzhen-based 32Teeth, currently crowdfunding the project through the JD Finance platform.
引用元:The world’s first blockchain toothbrush lets you mine coins by brushing your teeth (2018年3月27日)
歯ブラシなどのオーラルケア用品を製造している中国の32Teeth社は、 歯を磨くだけで暗号資産がもらえるブロックチェーン歯ブラシを発表 しました。
この歯ブラシで歯を定期的にブラッシングすると、オーラルケア用品や歯科衛生サービスと交換可能なトークンAYAがもらえます。
また、ユーザーの歯磨きのデータを分析し、磨き残しやどの部分を入念に磨くべきかを専用のアプリで教えてくれます。
現在JD Finance(京東金融)でクラウドファンディングを行っていますが、既に目標金額の10万人民元(約170万円)を上回っており、その注目度がよくわかります。
同社はブロックチェーン技術だけでなく、顔認識やセンサー、ビッグデータなども応用して歯をきれいにすることを目指しているとのことで、今回のブロックチェーン歯ブラシもその一環で行っています。
第二のブロックチェーン歯ブラシBitbrushも登場?
bitbrush is the first toothbrush to transform your mouth into a smart mouth—converting brushing into dental currency.
we call it cryptohygiene.
a way to turn fighting plaque into an opportunity by mining cryptocurrency as you brush.
brushing that adds up.
the average person spends 852 hours brushing their teeth over their lifetime. the bitbrush makes that time work for you.
https://vimeo.com/262428677?id=3687
引用元:bitbrush公式サイト
時期を同じくして、 暗号資産がもらえる歯ブラシとして、Bitbrushも発表されました 。
公式サイトには、人は一生の間に852時間も歯磨きに費やしており、その時間で暗号資産を採掘しようとあります。
ブロックチェーンならぬ、ブラッシュチェーンを構築し、人々との繋がりを作る狙いもあります。
Bitbrushはエイプリルフールのジョーク
残念ながら、 このBitbrushはエイプリルフールのジョークネタ で、実際にはこのようなプロジェクトは行われていません。
しかし、サイトやTwitter、動画まで徹底的に作られると、まるで本当に存在するプロジェクトのように錯覚してしまいますね。
それほど大きなニュースになりませんでしたが、中には信じた人もいるのではないでしょうか。
本来のマイニングと異なる仕組み
暗号資産に詳しくない方が読むとブロックチェーン歯ブラシをマイニングの一種と誤解してしまうおそれがあります。
暗号資産はそれぞれマイニングの方法が異なりますが、初心者の方はまずこちらの記事でマイニングについて勉強してみてください。
https://coin-otaku.com/topic/523?id=3689
しかしながら、こうして 暗号資産やブロックチェーンが実生活と結び付いていく取り組みは大いに界隈を盛り上げる でしょう。
特にブロックチェーンはIOTで重要な役割を果たす可能性があり、今後、どのような分野で使われるのか楽しみですね。
ブロックチェーン技術について詳しく知りたい方はこちら
他のブロックチェーン技術を利用したプロジェクトについて知りたい方はこちら