DEAが日本代表に選出、世界大会へ
スタートアップワールドカップ2024東京予選で、240社以上の応募から11社がピッチを行い、Web3企業のDigital Entertainment Asset Pte.Ltd(DEA)が日本代表に選ばれました。
DEAは、GameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営し、ブロックチェーン技術を活用した新しい経済圏を構築しています。
10月4日にサンフランシスコで開催される決勝大会で優勝賞金100万ドルを目指します。
DEAがスタートアップワールドカップ日本代表に選出 10月開催の決勝大会進出へ
COINPOST
DEA、日本から始まる「Play for Charity」思想

日本を代表するWEB3企業「Digital Entertainment Asset Pte.Ltd(DEA)」が、スタートアップワールドカップ2024東京予選で優勝し、日本代表としてサンフランシスコで開催される決勝大会に進出することになりました。
今回の勝利は、流行りのWEB3であるという理由ではなく、「ブロックチェーン技術が世界に価値貢献をしている」という視点から評価された結果です。
DEAは、最初に手掛けたブロックチェーンゲームですが、この業界はマネーゲームが横行しており、同社は別の事業へ軸を移しました。
特に評価されているのが、社会貢献ゲーム「PicTrée〜ぼくとわたしの電柱合戦〜」です。
このゲームは、日本の電柱を点検するという社会貢献が組み込まれております。
WEB3の強みは、全国規模でなくても都市や町、さらには村単位での実装が可能であり、小さなコミュニティでも展開できる点です。
同社のゲームや思想には多くのアイデアが刺激されます。
現在の仮想通貨ブームは主に金融的な側面に焦点を当てていますが、WEB3の本質は他者への貢献にあり、ゼロサムゲームではありません。
「Play for Charity」というDEAの理念のもとで、WEB3の持つ可能性を理解し、新しい経済圏を築いていくことに期待をしております。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】グレースケール、イーサリアムETFの手数料低減で資金流出防止
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年11月19日【伊藤が解説】大規模障害は2030年代に消える?Web3が描く未来
ニュース2025年11月19日【伊藤が解説】米政府閉鎖解除後も不透明感…ビットコイン市場の主役交代が進行中
ニュース2025年11月12日【伊藤が解説】ETF時代に変化する仮想通貨評価構造
ニュース2025年11月11日【伊藤が解説】米政府閉鎖が一時解除へ、2026年1月末まで延命















![[PR]MEXC:成長率100倍!”金のなる”ミームコインハンター [PR]MEXC:成長率100倍!”金のなる”ミームコインハンター](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2024/12/9f0961a5205d3f707398b21720ccd427.png)








