CZ氏の投稿で誕生したミームコイン
バイナンス前CEOのCZ氏がXで愛犬「Broccoli」を紹介したことをきっかけに、同名のミームコインが第三者によって発行され、話題となりました。
CZ氏は関与を否定したが、BNBチェーン上で急速に取引が活発化し、PancakeSwapの出来高が急増。
BNB財団が流動性提供を検討しているとの発言もあり、今後の展開に注目が集まります。
CZ氏の愛犬の名を冠したミームコイン「ブロッコリー」が話題に PancakeSwap出来高急増
COINPOST
仮想通貨市場は本当に弱気?MEMEが示すバブルの兆し

仮想通貨市場が低迷する中、BNBの価格が急騰し話題となりました。
背景には、バイナンス創業者CZ氏が自身のペットをSNSで紹介したことがあり、その名前を冠したMEMEが次々と誕生し、投資家の注目を集めたためです。
通常、このような現象は資金余剰がある市場で発生しやすく、今回のMEMEブームは仮想通貨市場が依然として強気であることを示唆しています。
低調な相場の中でバブルの兆しが見える状況ともいえますが、肝心のMEME銘柄は急騰後に軒並み10〜50%の暴落を記録しており、一時的な投機的流れである可能性が高いです。
今回のMEMEブームは全て非公式のものであり、長期的なトレンドとは言い難いため、市場の盛り上がりに飛び乗るのではなく慎重な姿勢が求められます。
特に過去のMEME銘柄が再び注目されるわけではないため、新規のトレンドを追うかどうかの判断は慎重に行う必要があります。
今回の動きは、仮想通貨市場における投機熱が依然として健在であることを示すものであり、今後の市場動向にも注視が必要です。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】イーサリアムETFの新展開、ステーキング導入で市場に影響
【伊藤が解説します】仮想通貨ETFの承認期待が急上昇!米国の動向と日本への影響
【伊藤が解説します】2026年、日本のWeb3復活?仮想通貨の規制緩和で新時代へ
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/%40829tenps
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
PR2025年2月22日[PR]10日で280万ドルを調達したPEP-20のビットコインのミーム
ニュース2025年2月21日【伊藤が解説】Pi Networkの上場問題が示す取引所の選択基準
ニュース2025年2月20日【伊藤が解説】欧州MiCA規制でUSDT排除、日本への影響は?
PR2025年2月19日[PR]流行りの AI 仮想通貨上場まで残り9日 – アナリストが予測する目を見張るほどの利益