ETHの価格上昇、ステーキング機能導入でETF市場に変化
イーサリアムETFにステーキング導入の可能性。
資産運用会社21シェアーズが、イーサリアムETFにステーキング機能を導入する申請をSECに提出。
承認されれば投資家のリターン向上が期待され、ETH価格も一時3.5%上昇しました。
イーサリアムETFにステーキング導入の動き、ETH価格は3.5%上昇
Cointelegraph
イーサリアムETFの新展開、ステーキング導入で市場に影響

イーサリアム現物ETFにステーキング報酬を組み入れる動きが進んでおり、市場の期待が高まっています。
まだ正式な承認には至っていませんが、この流れが確定すれば、既存のイーサリアムETFにも影響を与え、機関投資家の需要を後押しする可能性があります。
これまでイーサリアムETFの販売が不調だった主な理由に、ステーキングができないことによる機会損失がありました。
投資家はステーキングによる報酬を受け取れないため、イーサリアムを直接保有したほうが利益が出やすい状況でした。
ステーキングがETFに組み込まれることで、この問題は解決され、ETFの魅力が一気に向上するでしょう。
また、これはETF市場だけでなく、イーサリアムのネットワーク自体にも良い影響を与えます。
ステーキング率の上昇は、ネットワークのセキュリティを強化し、ETH価格にもプラスに作用すると考えられます。
現在、イーサリアムのステーキング率は約27%と比較的低く、Solanaなどの競合チェーンと比べるとまだまだ伸びしろがあります。
きっかけは、SECの姿勢の変化です。
これまで米国ではSECがステーキングを証券性の高い行為とみなして規制を強化していましたが、トランプ政権への交代とともにSECの体制が刷新され、規制が緩和される可能性が出てきました。
この影響はイーサリアムにとどまらず、Solanaや他のステーキング可能な仮想通貨にも波及するでしょう。
今後、イーサリアムETFのステーキング導入が正式に承認されれば、ETHの価格上昇につながる可能性が高いです。
米国の規制環境の変化とともに、イーサリアムの評価は一気に見直されるかもしれません。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】仮想通貨ETFの承認期待が急上昇!米国の動向と日本への影響
【伊藤が解説します】2026年、日本のWeb3復活?仮想通貨の規制緩和で新時代へ
【伊藤が解説します】海外取引所アプリ削除、ウォレットも制限の可能性あり
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/%40829tenps
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
仮想通貨2025年4月1日【伊藤が解説】ビットコインの半減期サイクルに限界
ニュース2025年3月31日【伊藤が解説】XAIがX社買収 AIがすべてを飲み込む時代へ
ニュース2025年3月30日【伊藤が解説】ハイパーリキッドから読み取るDEXのリスク管理の重要性
ニュース2025年3月29日【伊藤が解説】ブラックロックの選択が示すL1(レイヤー1)競争