テザー、新ドル連動「USAT」発表と規制対応
テザーはドルに裏付けられた新ステーブルコイン「USAT」を発表し、元ホワイトハウス顧問のボー・ハインズ氏がCEOに就任すると明らかにしました。
USATは新たに成立したGENIUS法に基づく準備金要件やコンプライアンス基準に準拠し、テザーのRWAトークン化プラットフォーム「ハドロン」を活用します。
テザーは米国債の主要保有者でもあり、ドルの国際的地位を強化する狙いがあります。ステーブルコイン市場は既に時価総額2700億ドルを突破しており、地政学的にも重要性を増しています。
テザー 新たなドル連動ステーブルコイン「USAT」を発表 米国規制に対応 元ホワイトハウス顧問がCEOに就任
Cointelegraph
ステーブルコイン市場、USAT参入で競争激化

テザー社は米国の法令に準拠した新ステーブルコイン「USAT」を発表しました。
これは、法人決済市場でシェアを拡大するサークル社のUSDCに対する牽制とみられます。
ステーブルコイン市場は「法令遵守」と「流動性」のバランスを巡って競争が激しく、今後もUSDTとUSDCの利用が中心となるでしょう。
日本でも複数のステーブルコイン構想が発表されていますが、現時点では流動性の差が最大の比較軸です。
勝者は未定ながら、ゆうちょ銀行のように自社顧客基盤を活かせる企業が優位に立つと予想されます。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】SEC委員長が語る仮想通貨・AI金融の未来
【伊藤が解説します】ドージコインETF承認も価格へ反応は限定的
【伊藤が解説します】Web3業界の一斉混乱と迅速な収束の裏側
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年9月13日【伊藤が解説】ステーブルコイン市場、USAT参入で競争激化
ニュース2025年9月12日【伊藤が解説】SEC委員長が語る仮想通貨・AI金融の未来
ニュース2025年9月12日【伊藤が解説】ドージコインETF承認も価格へ反応は限定的
ニュース2025年9月10日【伊藤が解説】Web3業界の一斉混乱と迅速な収束の裏側