セレス、株主優待でイーサリアム(ETH)とジパングコイン(ZPG)を贈呈
セレス(東証プライム:3696)は2025年12月末基準日の株主優待として、イーサリアム(ETH)とジパングコイン(ZPG)を付与すると発表しました。
受け取りには子会社マーキュリーが運営する「CoinTrade」での口座開設が必要です。
暗号資産を株主優待に採用する動きは増加しており、SBIグローバルアセットマネジメントやイクヨも同様の取り組みを行っています。
セレス、株主優待で仮想通貨イーサリアムとジパングコインを贈呈へ
COINPOST
日本で拡大する「仮想通貨株主優待」ブーム

日本では仮想通貨を株主優待として導入する企業が増えています。
米国では上場企業が自社で仮想通貨を保有する「トレジャリー戦略」が過熱し規制が入った一方、日本では今後、株主優待を通じた仮想通貨採用がブームになる見込みです。
実際、仮想通貨を株主優待に採用した企業の株価は堅調に推移しています。
仮想通貨は「ハイリスク・ハイリターン」のイメージが強く、これまで一部の投資家に敬遠されてきましたが、株主優待を通じて幅広い層に普及する可能性があります。
これはWeb3の社会インフラ化を強力に後押しする流れとなり、仮想通貨が一攫千金の対象から、日常で使えるツールへ進化する日も近いと考えられます。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】仮想通貨ETF、拡大のカギは運用高シェア
【伊藤が解説します】FOMC後の仮想通貨:年末ガチホか下落リスクか
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年9月22日【伊藤が解説】日本で拡大する「仮想通貨株主優待」ブーム
ニュース2025年9月20日【伊藤が解説】仮想通貨ETF、拡大のカギは運用高シェア
ニュース2025年9月19日【伊藤が解説】FOMC後の仮想通貨:年末ガチホか下落リスクか
ニュース2025年9月17日【伊藤が解説】仮想通貨ETF基準緩和で投資環境進化