資金決済法改正: ステーブルコイン発行とそのビジネスインパクト
2023年6月1日の改正資金決済法により、ステーブルコインの国内発行が可能となった。
これにより、ステーブルコインの利用が広がり、国内外の企業間決済の効率化が期待される。
発行者の責任については、日本国内で発行されるステーブルコインについては発行者が、海外発行のステーブルコインについては流通業者が資産を保全する義務を負うこととなる。
地銀がステーブルコインの発行を検討しており、地域通貨としての可能性も視野に入れている。
また、スタートアップJPYCは年内に円ベースのステーブルコイン発行を計画している。
6月1日施行の改正資金決済法で国内ステーブルコイン発行可能に、多国籍企業にメリットも
COINPOST
ステーブルコイン解禁と日本の仮想通貨市場の新たな風景
日本のステーブルコインのビジネス環境が整ってきました。
ステーブルコインの存在が仮想通貨市場に大きな飛躍をもたらすきっかけとなるでしょう。
複数の日本の金融機関がステーブルコインの採用を始めることが予想されています。
一部の人々は、ステーブルコインが充実するとビットコインの価値がなくなると考えています。
ここで改めて、ステーブルコインと仮想通貨の間の線引きを説明します。
ステーブルコインとは、その価値が特定の価格に連動する安定した仮想通貨を指します。
有名なものは、価格が米ドルや金(Gold)と連動するステーブルコインです。
物理的な米ドルや金(Gold)が存在する中で、なぜわざわざ米ドルや金(Gold)を仮想通貨として利用するのでしょうか?
それは、市場の取引速度が異なるからです。
これを理解するとステーブルコインと仮想通貨の違いが明確になります。
インターネットが出現したとき、取引速度が遅い物理的な資産はデジタル化によってほぼ置き換えられました。
次の取引速度の世界はブロックチェーンへ移りました。
デジタル化によって速度が上がった資産さえも、ブロックチェーン化でよりスピードアップします。
ステーブルコインが関わる産業は非常に広く、いまだに国家間が共通認識をしているルールや規制がありません。
米国もこれからステーブルコインに関する具体的なルールを設ける予定です。
WEB3.0の時代において、日本は他国よりも先んじて取り組むことができ、焦点が良好でビジネス環境が整っていると判断できます。
未来の仮想通貨市場において、ステーブルコインが果たす役割は無視できません。
ステーブルコインという新たな概念を理解し、それがどのように我々の生活に影響を与えるかを考察することが、今後の日本の仮想通貨市場において重要な視点となるでしょう。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】コインチェック、ナスダック上場が危機?仮想通貨市場の動向を分析
【伊藤が解説します】2023年バイナンス日本版開始とグローバル版停止への対策
【伊藤が解説します】STEPNがApple Payに対応:ブロックチェーンゲームの未来はここから
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
- PR2025年1月16日[PR]2月までに、ビデオ生成AI機能を武器に5倍上昇が期待されているコイン
- ニュース2025年1月16日【伊藤が解説】リップルとSECの呪縛解消、次はイーサリアム?
- ニュース2025年1月15日【伊藤が解説】米国の規制緩和?1月20日に向けた期待と準備
- PR2025年1月12日[PR]BANされたAIが狂気じみた復活を遂げる:資金調達額1480万ドルを突破したiDEGEN