三菱UFJが挑む国産ステーブルコイン、世界への一歩
三菱UFJ信託銀行は、Web3企業Gincoと提携し、国際決済における効率化とコスト削減を目指して日本円と米ドル建てステーブルコインの発行を計画しています。
2024年の発行開始を目指し、ビットバンクやメルコインなど国内外の仮想通貨関連企業が参加予定です。
このステーブルコインは、三菱UFJ信託銀行が開発し、今年分社化したプラットフォーム「Progmat」を使用し、法改正により国内でも発行が可能になった背景があります。
バイナンスジャパンもプログマとの協業を発表しており、日本市場の発展が期待されています。
三菱UFJ信託、仮想通貨企業向けにステーブルコインを活用した国際決済の仕組みを構築へ=報道
COINPOST
待望の国産ステーブルコイン、2024年に実現!
三菱UFJグループが開発したステーブルコインが2024年にリリース予定と報道されました。
はじめは、ビジネス利用の支払いシステムとして機能する見込みです。
このサービスは、仮想通貨を利用する企業にとって待望のものです。
詳細を解説します。
現在、企業間やビジネスでの支払いに仮想通貨を使用する際には、米ドルのステーブルコインが一般的に使用されています。
これは、仮想通貨を投資ではなく価値移転の手段として利用されるためであり、価格変動が少ない銘柄が選ばれます。
しかし、日本国内では米ドルステーブルコインを公式に受け入れる機関が存在しません。
その結果、仮想通貨決済は個人のウォレットや海外の仮想通貨取引所で受け取るケースが多く見られます。
すべての仮想通貨決済ユーザーが仮想通貨に詳しいわけではありません。
面倒を避けたいため、国内の取引所でビットコインを使用して決済を受け入れる場合もあります。
2023年まではこの取引に問題はありませんでしたが、トラベルルールが強化されたことにより、取引所は他人からの振込や大きな金額の支払いを受け付けなくなりました。
この結果、「仮想通貨はまだ使い物にならない」と言う企業も出てきました。
この問題は、三菱UFJグループのステーブルコインのサービスにより解決されることが期待されています。
企業が大量の仮想通貨を保有している場合、支払い方法は自然と仮想通貨に切り替わる可能性が高いです。
仮想通貨は、企業間の決済手段だけでなく、従業員の給与支払いにも利用されるかもしれません。
三菱UFJグループが発行するステーブルコインは厳密には仮想通貨ではありませんが、業界を活性化するきっかけとなることに対する期待は高まっています。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】Paypal(ペイパル)のステーブルコイン規制動向と市場の行方
【伊藤が解説します】ソラナの逆襲:2023年の躍進とFTXとの深い関係
【伊藤が解説します】仮想通貨ソラナ 過去1ヶ月で80%上昇|ファイアダンサーのテストネット公開も好感か
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
- PR2025年1月16日[PR]2月までに、ビデオ生成AI機能を武器に5倍上昇が期待されているコイン
- ニュース2025年1月16日【伊藤が解説】リップルとSECの呪縛解消、次はイーサリアム?
- ニュース2025年1月15日【伊藤が解説】米国の規制緩和?1月20日に向けた期待と準備
- PR2025年1月12日[PR]BANされたAIが狂気じみた復活を遂げる:資金調達額1480万ドルを突破したiDEGEN