Bybitハッキング犯がミームコインで資金洗浄を試みる
Bybitハッキング事件の犯人が、ソラナのミームコインローンチパッドPump.funを利用し、資金洗浄を試みていたことが判明しました。
ハッカーは「QinShihuang」というトークンを発行し、2,600万ドル(約39億円)規模の取引を行いましたが、Pump.funは迅速にトークンを削除し、Bybitも対応に感謝を表明しました。
Bybitハッカー、ミームコイン発行で資金洗浄か パンプファンが阻止
COINPOST
投資家が気をつけるべきマネーロンダリングの手口

Bybitのハッキングで盗まれた資金がミームコインを利用して換金される事例が確認されました。
取引プラットフォームはすぐに対応し問題のトークンを削除しましたが、犯人側は新たな手段を講じる可能性が高く、市場では今後も注意が必要です。
過去のハッキング事件でも、盗まれた資金の割安販売や高利回りの投資案件として市場に流れた事例があります。
日本ではコインチェック事件後に同様の取引に応じた31名が資金洗浄幇助で逮捕されています。
市場に突然現れる好条件の取引には違法行為が関与している可能性があり、安易に手を出すことは法的リスクを伴います。
特に、大型ハッキング事件の直後は犯人が市場で換金を試みるタイミングでもあるため、慎重な判断が求められます。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】仮想通貨のセキュリティ強化策、分散型と中央集権の対立
【伊藤が解説します】Pi Networkの上場問題が示す取引所の選択基準
【伊藤が解説します】欧州MiCA規制でUSDT排除、日本への影響は?
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/%40829tenps
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年11月6日【伊藤が解説】ビットコイン急落の裏で光るアルトコイン 株式市場との連動が鍵に
ニュース2025年11月6日【伊藤が解説】Ripple社が資金調達を発表、SBIにも恩恵拡大
ニュース2025年11月4日【伊藤が解説】DeFi老舗で不正流出、監査制度に揺らぐ信頼
ニュース2025年11月3日【伊藤が解説】FRBが資金注入を開始、バブル相場延命の兆し













![[PR]Mawari、「DIO」公募開始前に4,500万ドル調達! ノードライセンスは半数が予約済み [PR]Mawari、「DIO」公募開始前に4,500万ドル調達! ノードライセンスは半数が予約済み](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2025/07/f50569463f2ac7c5793e57065cef3367.png)










