BTC失速、クジラはETHへ移動 ETH5.5万ドル予想も
ビットコイン(BTC)は週末の上昇後に落ち着きを見せ、重要水準の11万4,000ドル付近で推移しています。一方、イーサリアム(ETH)は過去最高値更新後も強気ムードが続き、クジラがBTCからETHへ資産を移動する動きが確認されました。
人気トレーダーBitBull氏はETHが4,600ドルを超えれば5,200〜5,500ドルへの上昇が現実味を帯びると指摘しており、依然として強い需要が続いています。
市場ではBTCのCME窓も意識されており、ETHとBTC双方の短期的な値動きが注目されています。
ビットコイン売却とETH流入、市場シフトの行方

現在、ビットコインはさらに売り込まれていますが、仮想通貨市場全体のトレンドとしては「ビットコインからイーサリアムへのシフト」が意識されています。
実際にその流れはあるものの、依然として市場の中心はビットコインであり、その立場は揺らいでいません。
今回の下落要因は大口投資家による売却であり、その資金の一部がイーサリアムに流れ込むことでアルトコインシーズンが演出されることもあります。
SNS上では「大口は売るな」との声もありますが、むしろ大口がポートフォリオを切り替える局面こそ、市場が新たなフェーズへ移行するサインです。
なお、ビットコインが下落すると多くの銘柄が連動して下がりますが、それはビットコイン主導の市場構造によるもので、個別銘柄にネガティブ要因があるケースは稀です。
基本的には強気姿勢を維持し、長期的な成長を意識していきましょう。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】石破総理も登壇、日本Web3産業は次の段階へ
【伊藤が解説します】ジャクソンホール会議後、米国と日本の金利政策は真逆に
【伊藤が解説します】中国が人民元ステーブルコイン導入へ Web3市場への影響は?
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年11月19日【伊藤が解説】大規模障害は2030年代に消える?Web3が描く未来
ニュース2025年11月19日【伊藤が解説】米政府閉鎖解除後も不透明感…ビットコイン市場の主役交代が進行中
ニュース2025年11月12日【伊藤が解説】ETF時代に変化する仮想通貨評価構造
ニュース2025年11月11日【伊藤が解説】米政府閉鎖が一時解除へ、2026年1月末まで延命





(XRP)とは何か?1.jpg)










![[PR]Tokyo Games Token($TGT)がBybitに上場 ― 中央集権型取引所では世界初、特A級のWeb3ゲームに追い風 [PR]Tokyo Games Token($TGT)がBybitに上場 ― 中央集権型取引所では世界初、特A級のWeb3ゲームに追い風](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2025/05/2b326ba579846fddc4a946495b7ef974.png)







