ジーキャッシュが4倍上昇、時価総額100億ドル突破
プライバシー重視の仮想通貨である Zcash(ZEC)は、過去1カ月で約4倍の価格上昇を記録し、時価総額が100億ドルを突破しました。
著名な業界人である Arthur Hayes 氏や Naval Ravikant 氏などの支持に加え、 Grayscale の Zcash 投資信託需要の拡大も上昇を後押ししています。
2024年リリースのウォレット「Zashi」や、先週上場した永久先物による流動性強化も追い風となっております。Zcashは今後の匿名送金機能強化ロードマップも発表しており、プライバシー銘柄として注目が集まっています。
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
COINPOST
匿名送金技術、再評価の波 プライバシー保護が新たな主軸に

かつて匿名送金は犯罪利用の温床として規制対象となり、多くの仮想通貨取引所で取引が制限されました。そのため、長年の投資家ほど匿名技術にネガティブな印象を持つ傾向があります。
しかし、2025年に入り、ステーブルコイン産業の確立や企業のWeb3参入が進む中で、「決済時のプライバシー保護」が重要なテーマとして再注目されています。
具体的な採用企業や売上規模の発表はまだないものの、著名投資家の評価や投資信託・先物上場など外部環境が追い風となり、Zcashをはじめとする匿名取引系銘柄が軒並み上昇しています。
完全な匿名技術はほとんど存在せず、現在評価されているのは課税回避目的ではなく、プライバシー尊重を目的とした合法的なプロジェクトである点に注意が必要です。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】ビットコイン急落の裏で光るアルトコイン 株式市場との連動が鍵に
【伊藤が解説します】Ripple社が資金調達を発表、SBIにも恩恵拡大
【伊藤が解説します】DeFi老舗で不正流出、監査制度に揺らぐ信頼
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年11月8日【伊藤が解説】匿名送金技術、再評価の波 プライバシー保護が新たな主軸に
ニュース2025年11月6日【伊藤が解説】ビットコイン急落の裏で光るアルトコイン 株式市場との連動が鍵に
ニュース2025年11月6日【伊藤が解説】Ripple社が資金調達を発表、SBIにも恩恵拡大
ニュース2025年11月4日【伊藤が解説】DeFi老舗で不正流出、監査制度に揺らぐ信頼
























