暗号資産が世間に定着していくにつれ、取引所へのハッキング被害も日に日に増えてきています。
コインチェックのNEM流出事件は記憶に新しいのではないでしょうか?
今回は相次ぐ暗号資産取引所のハッキング被害と、その対処法について紹介します。
最近の主なハッキング被害
Coincheck(コインチェック)
コインチェックは1月26日にハッキング被害にあい、約580億円分のNEMが盗まれました。
この事件の 原因は、コインチェックの杜撰な管理方法にありました 。
金融庁は「コールドウォレット」と呼ばれる、インターネットとは接続していない状態で暗号資産を保管する方法を推奨しています。
しかし、コインチェックでは全てのNEMを「ホットウォレット」というネットと接続した状態で保管していました。
また、NEMの開発チームは「マルチシグ」と呼ばれる管理方法を推奨していましたが、コインチェックはこれも実装していませんでした。
これでは、万全な保管方法とは言えません。
BitGrail(ビットグレイル)
イタリアにある暗号資産のビットグレイルは、2018年2月10日、約220憶円分のNANO(XRB)が不正に流出したことを発表しました。
NANOの開発チームはビットグレイルのセキュリティ対策が甘く、そのせいでハッキングされたと発表しています。
しかし、ビットグレイル側はNANOにバグがあったせいで盗まれたと発表しています。
今の段階では真相は分かりません が、今後の調査で判明するでしょう。
取引所のハッキング被害にあわないためには
暗号資産の管理は基本的に自己責任 です。
多額の資産を持っていて何も対策をしていないというのは、家に鍵をかけないでいるようなものでしょう。
ハッカーは時間を問わず活動を続けています。
もしかしたら、この瞬間にも大切な自分の資産が盗まれているかもしれません。
大切な資産は適切に管理しましょう!
ウォレットの活用
ウォレットにはいくつか種類がありますが、個人でハッキング対策でウォレットを使用するとなると、 ハードウェアウォレットがベスト でしょう。
ハードウェアウォレットとは、ネットから切り離して暗号資産を保管するウォレットです。
PCに接続しない限りはネットと繋がっていないため、不正アクセスを受ける可能性は低くなります。
使用するにはハードウェアウォレットをAmazonなどで購入しないといけませんが、自分の資産を守るためと考えたら安いものです。
分散型取引所(DEX)の利用
暗号資産取引所には中央集権型取引所と分散型取引所の2種類あります。
今回ハッキングされたコインチェックとビットグレイルは中央集権型取引所ですが、 分散型取引所を利用すれば、ハッキングのリスクを抑えることができます 。
分散型取引所では自分のウォレットから直接トレードするため、ハッキングリスクがほとんどなく、取引所の管理者がいないため倒産のリスクもありません。
利用者数が少ないといったデメリットもありますが、今後利用者は増える見通しです。
今後ハッキング被害は増えていく
暗号資産取引所は膨大な量の暗号資産取引を行っているため、ハッカーからの格好の的となっています。
2018年に入って暗号資産取引所のハッキング事件はすでに何件も起きています。
どれも被害額は数百億と非常に大きな額で、取引所の運営会社はもちろん、利用者に深刻な被害をもたらしました。
暗号資産の取引所は顧客の資産を守るためにセキュリティをさらに強化しなければならないのはもちろんですが、 現実問題として暗号資産の業界内では思ったよりも頻繁にハッキングが起きています。
取引所に依存するのではなく、自分の資産を守るために資産の分散管理やハードウェアウォレットの利用など、 自分でできる対策をしていくことも必要です 。
一般的な取引所よりもセキュリティが万全な、分散型取引所(DEX)について知りたい方はこちら
コインチェックのNEM流出事件について詳しく知りたい方はこちら
この記事を書いた人
最新の投稿
- 債務整理2024年8月10日債務整理でブラックリストに登録される期間は?信用情報への登録で受ける影響を解説
- 債務整理2024年8月5日債務整理の費用相場はいくら?借金の返済に追われて払えない場合の対処法を徹底解説
- 債務整理2024年8月2日大阪で債務整理に強いおすすめ弁護士・司法書士15選!費用や選び方についても解説!
- 仮想通貨2024年6月7日保護中: 【会員限定】コインオタク流「裏ワザ」で稼ぐ