米シャープリンク、ETH投資に1400億円
ナスダック上場企業のSharpLink Gamingは、最大10億ドル(約1400億円)の株式発行をSECに申請し、調達資金の大部分をイーサリアム(ETH)購入に充てる方針を発表しました。
Consensysなど仮想通貨大手が出資に参加し、SharpLinkの株価は今週20倍に急騰しています。
COINPOST
ビットコイン保有競争が激化する中で注目集まるアルトコイン

企業や政府によるビットコインの保有競争が加速する一方で、イーサリアムやソラナといった主要アルトコインへの投資需要も着実に高まっています。
こうした動きにより、大口資本が仮想通貨市場の勢力図を大きく塗り替え始めています。
仮想通貨ETFの登場や、上場企業による本格的な投資参入など、アルトコイン市場を押し上げる要素は今後も豊富です。
MEMEコインのような短期的ブームとは異なり、Web3産業を中心とした中長期的な成長トレンドに期待が集まっています。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】「そのひと言で市場が動く」仮想通貨が抱えるニュース依存
【伊藤が解説します】企業が国家を超える日:ビットコイン保有競争の新時代
【伊藤が解説します】イーサリアムが描く自立型エコシステムの未来
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年7月23日【伊藤が解説】トランプ政権、Web3政策の全貌がついに明らかに
ニュース2025年7月22日【伊藤が解説】ビットコイン天井説、アルトバブル説、2025年相場を見極める
ニュース2025年7月22日【伊藤が解説します】「SNS熱狂=天井サイン?」ビットコイン12万ドルに潜むFOMO
ニュース2025年7月20日【伊藤が解説】分離課税でビットコインは下がる?強気でいられる2つの理由