オススメTwitterアカウントまとめ!秒速で暗号資産情報をつかんで投資に活かそう

目次
暗号資産の情報を集めるにはTwitterが一番!
ブロックチェーン技術が発明され、ビットコインをはじめとする暗号資産は新たな金融資産として注目を集めています。
決済手段としての普及が期待されている一方で、その実情は投資手段の一つとしての側面が強くなっています。
特にこちらで取り上げる Twitterは即時性の高い情報を得ることに長けており、テクニカル面や価格に影響を与えるファンダメンタズ面の材料を集めるのに適しています 。
数あるアカウントの中でも、特に暗号資産界隈で有名な方々をまとめました。
COIN OTAKUオススメのTwitterアカウント一覧
今回取り上げさせていただくTwitterアカウントを一覧でご紹介します。
まとめてフォローしたいときなどに活用してください。
玲奈@丸の内OL暗号資産ブログさん
@reinabb3
ikehaya Blockchainさん
@IHayato
ニシノカズさん
@nishinokazu
seiya(暗号資産ブログ)さん
@crypto_seiya
カズト/暗号資産さん
@nomad_btc
ポイン@暗号資産ハイパーニートさん
@poipoikunpoi
墨汁うまい(BlockchainUmai)さん
@bokujyuumai
マナ@暗号資産さん
@1000crypto
コインオタク伊藤健次さん
@it0ken
ビットコイン番長@英語教えてくださいさん
@bitcoinform
大石 Tetsu Bigstoneさん
@bigstonebtc
岡三マンさん
@okasanman
澤亜澄 Sawa Azumiさん
@SawaAzumi
KAZMAXさん
@Kazmax_83
henashampさん
@henashamp
エル@暗号資産さん
@CapitaInvest
テクニカルスナイパーさん
@forgoodtrade
マタドールさん
@FXtradenote
与沢 翼さん
@tsubasa_yozawa
トレスト(D+)さん
@TrendStream
ジージ@XRPガチホ命さん
@bitbit_ojin
ブログ・サイトを運営しているアカウント
個人でブログや暗号資産に関する情報サイトを運営されている方でTwitterでの発信でも暗号資産界隈の盛り上げに貢献されているアカウントです。
即時性の高い情報を提供し、のちに記事としてまとめるケースが多い ようですね。
フォロワーなどからの質問や要望も取り上げられやすいので、匿名でありながら非常に身近な存在として感じることができます。
玲奈@丸の内OL暗号資産ブログさん
🌷Rippleの記事を更新しました🌷
価値のインターネットの実現を目指す
Rippleプロジェクトは今後も目が離せませんฅ(・ω・ฅ)✨
ニュースに出るxRapid/xCurrent/xViaについてもまとめました!
要復習です✏️❤︎https://t.co/TuPKM17JGn— 玲奈@仮想通貨 (@reinabb3) March 5, 2018
暗号資産界隈でも有数の人気を誇る玲奈さんです。
数多くある暗号資産の性能や取引所の特徴が詳しくまとまっているほか、初心者向けのコンテンツが充実しており、サイトレイアウトも柔らかい印象を与えてくれます。
玲奈さんの公式ブログ「丸の内OL玲奈の暗号資産投資日記」もTwitterと併せて訪れてみてはいかがでしょう。
ikehaya Blockchainさん
未来は明るいですからね。/ 仮想通貨大暴落中。それでもイケハヤは悲観しませんよ。 : まだ仮想通貨持ってないの? https://t.co/SKJXbdm3Dp pic.twitter.com/Bos6bAXV3x
— イケハヤ@ビジネス系YouTuber (@IHayato) March 18, 2018
イケハヤさんは暗号資産中心というよりは、社会・経済・政治など多岐に渡ってその本質を捉える記事を多く公開されています。
暗号資産に対しても経済史の中での一大トレンドとしてその教養を身につけることに主眼をおいた発信をしているように見受けられます。
イケダハヤトさんの「まだ暗号資産持ってないの?」をぜひ読んでみてください。
ニシノカズさん
こう見ると、
ビットコインなどの「仮想通貨の価値が上がった」というより、
円やドルなどの「法定通貨の価値が希薄して下がってるだけ」とも言える。つまり、
いくで、やるで、レイバンのサングラス買い増しや🕺🏻🕶️ https://t.co/AoICAwZxgI— ニシカズ🤣YouTubeマーケティング研究所 (@nishinokazu) March 18, 2018
ニシノカズさんは暗号資産について発信するTwitterアカウントの中でも古株であり、多くのフォロワーに慕われています。
初心者層にもわかりやすくニュースなどが解説されており、雑誌にも取り上げられるなど多方面で活躍されています。
ニシノカズさんのブログ「ニシカズのゲス戦略日記」もぜひチェックしてみてください。
seiya(暗号資産ブログ)さん
seiyaさんは完全初心者から上級者を目指す方向けのブログを運営されています。Twitter上で話題になった事柄やニュースに対して、その裏側を解説してくれることから幅広い層から人気を集めています。
seiyaさんの「いますぐ始める暗号資産投資」を読んで一歩を踏み出してみましょう。
カズト/暗号資産さん
日常に起こる身の回りの出来事と暗号資産を絡めたユーモア溢れる投稿が多いカズトさんです。ビットコインやブロックチェーンなどに対して難しい印象を持っている方でも自然と親しめるツイートを発信してくれます。
「暗号資産でノマドワーカー」も覗いてみてください!
ポイン@暗号資産ハイパーニートさん
⭐️ブログ更新⭐️ハイパーニートとして生きる上で、譲れない条件の「睡眠時間」「人に会う頻度」について書きました。
人生に生きづらさを感じている人に呼んでほしい。
ハイパーニートのライフスタイル〜睡眠10時間、人に会うのは2日に1回〜 https://t.co/VLgaDMLR7H
— ポイン@ハイパーニート (@poipoikunpoi) March 13, 2018
暗号資産界隈に関するニュースに対して秀逸なコメントを添えて投稿をしている印象が強いポインさん。
ニートというキャラクターも自由気ままに生きる楽しさを伝えたいという思いからのことということで、親しみやすく感じられます。
人気ブログ「ポインの暗号資産ハマって(中毒って)ます!!」もオススメです。
墨汁うまい(BlockchainUmai)さん
ブログ更新:ビットコインは過去のトレンドをフォローする?2013年から今までの暴落から分析するビットコイン相場とテクニカル分析。初心者必見ですhttps://t.co/3RfObSDCBN#ビットコイン #仮想通貨 #Bitcoin #ブロックチェーン
— 墨汁うまい(Bokujyuumai) (@bokujyuumai) February 3, 2018
雑誌にも取り上げられるなど、幅広く活躍されている墨汁うまいさん。
Twitterの強みを活かした最速の情報を提供しており、相場に影響を与えそうなニュースがいち早く手に入るのは嬉しいですね。
主にイーサリアムについて取り上げている「Ethereum Japan」というサイトは必見です。
マナ@暗号資産さん
【ブログ更新】
これから仮想通貨購入したいなーと思っている人のご参考になれば。これから仮想通貨を購入したいと思っている人へ | 貯金1000万を仮想通貨に換えた男のブログ https://t.co/vU4W032I0z
— マナブ@旧仮想通貨世界の人 (@1000crypto) May 25, 2017
1000万円を暗号資産に投資したことで有名なマナさんは暗号資産への参入が早かったこともあり、過去と比較した視点を持った貴重なツイートをしてくれます。
相場は繰り返すと言われているように、今後を占う上でマナさんのツイートからは目が離せません。
「貯金1000万を暗号資産に換えた男のブログ」もオススメです。
コインオタク伊藤健次さん
ビットコインへの熱い想いを歌にしました!是非皆さん聞いてください!!
「もっと来い!ビットコイン!」#ビットコイン #仮想通貨 #もっと来いビットコイン #コインオタク pic.twitter.com/lcpztVzBJi— 伊藤健次|暗号資産評論家 (@it0ken) March 14, 2018
世界一の暗号資産メディアを目指しているコインオタク伊藤健次さんです。
中立的な視点から記事を書き、市場がより健全に成長していくことを願っているそうですが、最近は新曲「もっと来い!ビットコイン」を発表するなどエンタメ系メディアとしての地位を確立したい狙いが見られます。
そんな伊藤氏が代表を務めるサイト「COIN OTAKU−暗号資産をレベル毎に猫とオタクが解説−」も参照してください。
優良情報を提供してくれているアカウント
こちらはTwitterをメインに優良情報を提供しているアカウントです。
すでに「億り人」になった方などが 自身の経験などをもとにアドバイスを送っている ことが多いですね。
こうした情報を無料で得られるというのは私たちにとってとてもありがたいことです。
ビットコイン番長@英語教えてくださいさん
暗号資産に限らず、「投資学」とでも呼ぶべき持論を展開しているビットコイン番長さん。投資における心構えや相場を俯瞰する視点から調べても出てこないような有益な情報を提供してくれています。
大石 Tetsu Bigstoneさん
大石さんのアカウントは政治や経済の面から暗号資産市場を見ているツイートが多く、金融に偏りがちな中で光っていますね。日本に限らず世界情勢を見渡しているため、投資以外のことでも大変勉強になります。
岡三マンさん
流出の仮想通貨の追跡を停止 NEM財団(NHK)https://t.co/9VyJ46Hx9K
— 岡三マン (@okasanman) March 20, 2018
分野を問わずニュースの更新が最も速いと言われる岡三マンさんです。
情報番組にも取り上げられるほどの速さが注目されているので、フォローしてツイートをチェックしておくと誰よりも早く行動ができます。
澤亜澄 Sawa Azumiさん
結局ビットコインって機関投資家に目をつけられて単に利用されているだけだったりしてね。先物上場させる為に価格を釣り上げって上場後は個人投資家の食いまくっている。もし彼等が介入していなかったら今頃は1BTC$1000くらいの世界だったりして。
— Azumi Sawa (@SawaAzumi) March 15, 2018
世界を飛び回っている個人投資家・企業家の澤亜澄さんです。
すでに経済的自由を得てハワイに在住し、独自の見解を発信しています。
これから億り人を目指していく私たちにとってその生活ぶりは憧れでもありますね。
トレーダー目線で暗号資産のチャート分析をしているアカウント
株の短期売買やFXで主に投資経験のある方が新たな投資商品として暗号資産に参入し、主に チャートから相場の方向性を読むテクニカル分析を共有してくれているアカウント を集めました。
世の中にはあらゆる投資商品があり、チャートはそれぞれ異なりますが、パターンはおおむね同じであると言えます。
以前からトレーダーとして活躍し、実績がある人だとそれを活かして利益を上げやすくなるのです。
ここでは5人の方を紹介します。
KAZMAXさん
【これは是非読んで欲しいとても大切なテクニカルからの行動解析書きます】
画像1枚目に解析書きました。
この値の節目での逆三尊を大陰線で否定するダマしは、可能性として、その後暴落する相場終了パターンが圧倒的に多いです。
非常に大事なことなので、是非RTしていただけたら嬉しいです。 pic.twitter.com/lQ8Tv1Za7R— KAZMAX(吉澤和真) (@Kazmax_83) October 21, 2016
チャートの分析をする際にきちんと初心者にその大切なポイントを説いてくれるKAZMAXさん。
分析による相場の予測そのものよりも、その先にある行動分析を重視した教えは非常に参考になります。
henashampさん
「トレーダーの心得」
1月の調整相場の始まり頃、キャンプの人達にどんなTA技よりも
必ず身につけて欲しかった内容です。今が苦しい人は、自分のトレードルールを根本的に考え直した方がいいでしょう。
ルールを守れなかったら、必ず負ける。
大敗せず生き残れたら、チャンスは必ず来る。 pic.twitter.com/4z4G0de1gq— henashamp (@henashamp) March 15, 2018
こちらに載せているツイートではトレーダーとしての心得がまとめられており、実際にどのような意図を持って分析にあたっているのかがわかります。
またリアルチャートの解説に採用される銘柄は私たちに馴染みの深いものばかりなので、より身近に捉えることができます。
エル@暗号資産さん
こんな事なら $XEM 盗まれれば良かったと思ってはいけない。
被害者の方々はここ2ヶ月間生きた心地しなかったでしょう。
今回はその対価だと思います。
CoinCheckには頑張って欲しい。
例え大きなミスだとしても他人事に思えず一度で攻め立てる事は出来ない。
— エル (@Capitalnvest) March 12, 2018
トレーダー出身のエルさんですが、チャートパターンにとらわれず、なぜ上がるのか・なぜ下がるのかという裏付けをしっかり説明してくださっています。
また界隈でのニュースに対する問題提起にも深掘りをした見解を発信しているので、大いに参考になります。
テクニカルスナイパーさん
$BTC
4時間足
昨日の続きです。⑥でブレイクしました。4回目のトライでやっとブレイク。注目度が大きいところだったのでそのまま続落出来ました。
今考えていることはこのままいくと次の目処は⑧65万円です。
ただそれよりも早く⑦が実現した場合、一旦弱気からやや弱気にしようかなと思います。 pic.twitter.com/sw8GnbR2st— テクニカルスナイパー (@forgoodtrade) March 15, 2018
証券会社のトレーダーとしての経験から現在は個人投資家として活躍されているテクニカルスナイパーさんです。
最大の特徴はチャート分析に対して「具体的な行動が示されている」ことです。
買いなのか・売りなのか・待つべきなのか。
結論と理由をはっきりと載せて発信されているので、初めての人にもわかりやすくなっています。
マタドールさん
BMはボリンジャーマップの略で、私の造語です。
「ボリンジャーマップ(BM)」の説明→https://t.co/1oGuU6kmae
ジェイウォークの説明→https://t.co/YxbIKpeQaB
Twilog→https://t.co/rM2AnzDtUD— マタドール (@FXtradenote) December 6, 2015
FXトレーダーの方の中でも随一の分析ツールを持ち合わせているマタドールさんです。
自身が考案された独自の指標を駆使して披露される多面的なテクニカル分析は他を圧倒するものとなっています。
特定の銘柄について応援しているアカウント
暗号資産は延べ数千種類もあると言われていますが、その中でも 特定の銘柄に絞って応援し、また投資をされている方 がいます。
自分自身がその特定の銘柄について知りたい時にはこうしたアカウントを探してみるとかなり詳しい情報が手に入ることがあります。
与沢 翼さん
これで今日の投資談は最後にしておこう。現実世界では行動が成功の全てであることは皆さんもご存じの通り。念じても願っても妄想しても一切成功はしない。では投資上の行動とは考えること(必要があれば調べる)、決めること、買うこと、待つこと、売ること。そのどれ一つでも欠けては行動とは言えない
— 与沢 翼(TSUBASA YOZAWA) (@tsubasa_yozawa) March 18, 2018
数年前に「秒速で1億円稼ぐ男」として有名になった与沢翼氏は暗号資産への投資を2017年後半から始め、特にリップルには数億円単位で資金を投じています。
リップル独自の機能に注目していることもさることながら、投資の本質を突くツイートを発するなど改めて学べることがたくさんあります。
トレスト(D+)さん
バイナンスに #NEM が上場したところで流動性上がるかもしれないですが市場価値の底上げには期待しない方がいいかも。NEMの本質的価値が世に浸透してくるのはまだまだこれから。
取引所へのリストは売買機会が広がっただけ(でも嬉しい。
— トレスト🐺 1XEM=1XEM+1XYM (@TrendStream) March 20, 2018
NEMの将来性に期待しているというトレストさんです。
コインチェックの一件ですっかり悪いイメージがついてしまったNEMですが、その点に関してもしっかりとした意見を以って市場に訴えかけています。
こうしたツイートから本質を今一度捉え直していきたいですね。
ジージ@XRPガチホ命さん
もちろんリップルも進撃中https://t.co/AvbVBJAbWC
— ジージ@泉南大阪 (@bitbit_ojin) March 19, 2018
こちらもリップルを強く応援しているアカウントです。
今後金融市場を席巻する可能性があるリップルの最先端の情報を得るのにはもってこいでしょう。
特に日本人はリップル好きが多いとも言われているので、そうした層にとっては非常にありがたい存在なのではないでしょうか。
最強ツールを使いこなして暗号資産に親しもう
何よりも無料でこれだけの有料級情報が得られるという点に大きな価値があります。
Twitterというツールはそれ一つだけで 有名な新聞社の記事も読むこともできるため、非常に便利なもの だと思います。
今回紹介しきれなかったアカウントでも優良情報を発信しているので、リツイートなどをたどっていくのも面白いですね。
気になったアカウントがあれば今すぐフォローしてみましょう。
他の方法で情報を集めたい方はこちら
トレードに関する基礎知識を得たい方はこちら
Related Articles
この記事を書いた人
