アービトラム財団設立への道
アービトラムの仮想通貨ARBエアドロップを経て、アービトラム財団設立への提案投票が開始。
しかし、反対派は予算配分や管理体制の不透明さを指摘。提案は87%の賛成票を集めている。
ArbitrumはOptimistic Rollup技術を活用したL2ソリューションを開発するプロジェクト。
COINPOST
アービトラムのDAO失敗:その理由と今後の展望
Arbitrum(アービトラム)は、エアドロップによって大いに盛り上がったLayer 2プロジェクトですが、最初のDAO(分散型自治組織)で失敗し、価格はまだ下がり続けています。
この記事では、何が起こったのかを説明します。
Web3.0という言葉が当たり前のように使われている昨今、DAOという言葉も広く使われていますが、成功事例はほとんどありません。
実際、ArbitrumのようにDAOを良かれと思って早期に導入することで大きな失敗につながることがあります。
簡単に言えば、DAOは民主化です。すべてが民主化すればうまくいくというのは幻想で、むしろ選挙を行う結果として、失敗だけが目立つことになります。
DAOが失敗する理由は2つあります。一つは「投票結果を無視する」ことで、もう一つは「投票通りに行動して上手くいかないと、非難が始まる」ことです。
ブロックチェーン思想が嫌う中央集権では、これらの問題は起こりません。
リーダーが決定し、失敗すればリーダーが責任を取るだけです。仮想通貨市場は、DAOを採用するかどうかで大きく揺れています。
今回、Arbitrumは投票結果を無視し、Arbitrum Foundationが独自に決定を下し、問題が発生しました。
Arbitrum Foundationはこれまでプロジェクトを作り上げてきたため、DAOにしないでリーダーシップを発揮すれば、このようなことは起こらなかったでしょう。
リスキーなDAOへの転換を決定した理由は、仮想通貨市場がDAOへの転換を高く評価しているからです。
このトレードオフ関係が、プロジェクトに苦境をもたらしました。
仮想通貨プロジェクトはDAOであるべきだという意見が非常に強くありますが、成功例がほとんどないにもかかわらず、ほとんどのDAOプロジェクトが失敗しています。
失敗したDAOプロジェクトの多くの原因はプロジェクトがリーダーシップを取ることで起きます。良い結果をもたらそうと行った行為でコミュニティから叩かれるイメージです。
これまでArbitrumが失敗したと表現してきましたが、実際には、このようなやり取りが起こること自体がArbitrumの価値を高め、DAOの民主化による成功や失敗の定義を変えています。
日本の選挙制度も民主化の一環ですが、DAOではありません。
その理由は、日本人が日本人を辞めて別の国の国民になることが非常に難しいからです。
DAOでは、多くの議論の後、意見が合わなければすぐに脱退でき、自分の価値観に合ったDAOに再加入することが容易です。
Arbitrumは唯一のLayer 2ブロックチェーンではありません。
DAOは、すべての参加者がプロジェクトの価値を高める組織ですが、参加者は固定されていません。
いつでも加入や脱退が可能です。今回、ArbitrumのDAOプロセスに反対票を投じた人たちは脱退しています。
残った人たちがArbitrumの価値を引き続き、高めるなら問題はありません。
仮想通貨界には多くのDAOが存在します。みなさんも自分の価値観に合ったDAOを見つけるまで投票を続けましょう!
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】ビットフライヤー創業者・加納裕三氏が再び社長に復帰、今後のサービス展開について
【伊藤が解説します】Ordinals NFTとビットコイン:次世代アート市場の変革
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
- PR2025年1月16日[PR]2月までに、ビデオ生成AI機能を武器に5倍上昇が期待されているコイン
- ニュース2025年1月16日【伊藤が解説】リップルとSECの呪縛解消、次はイーサリアム?
- ニュース2025年1月15日【伊藤が解説】米国の規制緩和?1月20日に向けた期待と準備
- PR2025年1月12日[PR]BANされたAIが狂気じみた復活を遂げる:資金調達額1480万ドルを突破したiDEGEN