メタプラネット、初のmNAV1.0割れ 保有BTC価値を下回る評価に
ビットコイン(BTC)財務戦略を採用するメタプラネットは、企業価値を示す指標「mNAV」が14日に初めて1を下回り、一時0.99を記録しました。
これは市場が同社を「保有するビットコイン価値以下」に評価したことを意味します。専門家の間では「バブル崩壊の兆候」との見方がある一方で、「買い場」とする強気意見も根強く、評価は分かれています。
メタプラネットの企業価値、初めて保有ビットコインの価値を下回る mNAVが一時0.99に
COINPOST
メタプラネット、mNAV初の1割れ 日本DAT企業への試練

日本を代表するビットコイン・トレジャリー(DAT)企業、メタプラネット社のmNAV(株式時価総額を保有暗号資産で割った指標)が初めて1.0を下回りました。
このニュースは日本だけでなく世界でも報道され、大きな話題となっています。
これまで世界のDAT企業が次々とmNAV割れする中でも、日本市場ではメタプラネットが唯一1.0以上を維持してきましたが、今回の下落でその防衛線が崩れました。
市場では「日本のDATモデルは継続できるのか」という不安が広がっています。
一方で、メタプラネット株は仮想通貨以上にボラティリティが高く、相場心理に大きく左右される特徴があります。
同社は熱心なコミュニティに支えられており、今後の経営判断次第では再び上昇に転じる可能性もあります。
ビットコインを大量に保有し続けるメタプラネットは、依然として日本のWeb3市場に大きな影響を与える存在です。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】トランプ関税発言で乱高下も、仮想通貨は長期強気継続
【伊藤が解説します】トランプ発ショックの余波広がる 焦って“買い”に動くのは危険
【伊藤が解説します】ビットコイン暴落、予想外の連鎖清算 米中関税衝突が再び市場直撃
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年10月15日【伊藤が解説】メタプラネット、mNAV初の1割れ 日本DAT企業への試練
ニュース2025年10月14日【伊藤が解説】トランプ関税発言で乱高下も、仮想通貨は長期強気継続
ニュース2025年10月12日【伊藤が解説】トランプ発ショックの余波広がる 焦って“買い”に動くのは危険
ニュース2025年10月11日【伊藤が解説】ビットコイン暴落、予想外の連鎖清算 米中関税衝突が再び市場直撃