コインチェック仮想通貨事業好調、マネックス決算を押し上げ
マネックスグループが発表した2024年3月期第3四半期決算では、仮想通貨事業が黒字化し、全体の純利益が前年比238%増の65.4億円に達しました。
特に、仮想通貨取引所コインチェックは、ビットコイン現物ETFの承認期待による市場回復の恩恵を受け、黒字化に成功。
コインチェックは、ナスダック上場を目指しており、さらにマネックスグループは、カナダの仮想通貨運用会社を子会社化するなど、将来の成長戦略を強化しています。
「仮想通貨は冬脱却」マネックス3Q決算、コインチェックなど仮想通貨事業が黒字化
COINPOST
コインチェックの黒字化、マネックスグループの明るい未来

マネックスグループが発表した決算報告によると、完全子会社であるコインチェックは、2023年10月から12月の第3四半期に市場の急速な回復により、黒字化に成功しました。
第1四半期から第3四半期までの累計でも利益を出し、グループへの利益貢献はまだ小さいですが赤字体質から抜けられる見込みです。
2024年と2025年に仮想通貨市場が強ければ、マネックスグループ内で大きな貢献をすると見込まれます。
国内の取引所市場では規制緩和による多数の参入があり、競争環境は日々激しさを増しています。
コインチェックは新規ユーザーをターゲットとしており、広告のタイミングが注目されています。
海外取引所から日本居住者を排除する動きも国内取引所にはプラスですが、海外組は中級者以上の仮想通貨ユーザーであり、コインチェックを選択肢として考えない傾向にあります。
国内取引所はまだまだ逆転の余地がある市場ですので、各社の動向を慎重に追いかけましょう。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】脳チップ革命:ブレインマシンインターフェース(BMI)の実現へ
【伊藤が解説します】リップル社求人情報からの推測、XRPのETFは実現可能なのか?
【伊藤が解説します】Google広告規制緩和と仮想通貨市場の拡大
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
PR2025年2月22日[PR]ぺぺ軍団が殺到 – 1週間足らずで270万ドル調達
PR2025年2月22日[PR]10日で280万ドルを調達したPEP-20のビットコインのミーム
ニュース2025年2月21日【伊藤が解説】Pi Networkの上場問題が示す取引所の選択基準
ニュース2025年2月20日【伊藤が解説】欧州MiCA規制でUSDT排除、日本への影響は?