NPM攻撃で仮想通貨送金に改ざんリスクに警告
著名開発者のNPMアカウントが乗っ取られ、「error-ex」など人気パッケージに不正コードが混入しました。
マルウェアはウォレット取引を監視し、送金先アドレスを攻撃者のものにすり替える仕組みです。
専門家はハードウェアウォレットでの画面確認を強く推奨し、ソフトウェアウォレット利用者はオンチェーン送金を控えるべきと警告しています。主要ウォレット各社は影響なしと声明を発表しました。
引用:COINPOST
Web3業界の一斉混乱と迅速な収束の裏側

9月9日早朝、Web3業界は不正プログラムの拡散で一時混乱し、多くのユーザーがウォレット操作を停止せざるを得ない状況となりました。
幸い当日中に収束し、被害は159ドルと少額にとどまりました。教訓は、Web3は参加者全体が強く結びついているため、一部の不具合が即座に世界規模の取引停止につながり得る点です。
ただし影響範囲が広い分、対策も迅速で、短期間で解決される特徴があります。重要なのは、常に最新情報を得られる環境を持ち、自らの行動を守ることです。
今後はゆうちょ銀行など大手企業の参入により、一般利用者もリスクを企業側に委ね、より安心してWeb3サービスを利用できる環境が整いつつあります。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】トランプ政権のビットコイン準備金方針と市場影響
【伊藤が解説します】MMTとインフレ制御失敗が示すWeb3時代の到来可能性
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年9月10日【伊藤が解説】Web3業界の一斉混乱と迅速な収束の裏側
ニュース2025年9月9日【伊藤が解説】トランプ政権のビットコイン準備金方針と市場影響
ニュース2025年9月8日【伊藤が解説】MMTとインフレ制御失敗が示すWeb3時代の到来可能性
ニュース2025年9月8日【伊藤が解説】ステーブルコイン市場拡大とETH収益