・セキュリティーの問題の解決
51%攻撃に着目しており、対処するには、数ある中から選んだブロックチェーンがどれだけ非中央集権化ができていることということがカギとなる。
・非中央集権の問題
PoW(プルーフ・オブ・ワーク)のブロックチェーンのためのマイニングプールは中央集権化を促し、非中央集権化に対するリスクがある。
・スケーラビリティー
複数のブロックチェーン、ライトニングネットワーク、シャーディングを用いてこの問題を解決しようとしている。
QuarkChain(クォークチェーン)の基本情報
QuarkChain(クォークチェーン)
案件名:QuarkChain
通貨記号:QKC
総発行枚数:100億枚
上場時期:2018年6月5日
開発者:Qi Zhou
ブロックチェーンのタイプ:ERC20
QuarkChain(クォークチェーン)の公式サイト、SNS
QuarkChain(クォークチェーン)の取引所一覧
QuarkChain(クォークチェーン)の特徴
QuarkChain(クォークチェーン)の目的
そもそも、QuarkChain(クォークチェーン)はどういった目的で作られたのでしょうか。
QuarkChain(クォークチェーン)は、世界的な商業標準を満たすことを目的とした、革新的な非許可型ブロックチェーンです。
ビットコインやイーサリアムなどの有名な暗号資産は取引量が多くなるにつれて、VISAなどと比べてみた場合に処理能力の遅さがデメリットになりつつあります。
Ethereum(イーサリアム)に関する記事はこちらへ。
<比較>
VISA 約4,000トランザクション/秒
Bitcoin 約7トランザクション/秒
Ethereum 約15トランザクション/秒
この問題を解決しようというのがQuarkChain(クォークチェーン)です。
安全、分散型、スケーラブル、ブロックチェーンソリューションを提供し、1秒間に数百万回のトランザクション(TPS)を達成することを目指す高スループットのブロックチェーンを目指しています。
なぜ、QuarkChainが実現可能なのか?
それはQuarkChainが2つの層で成り立っているからです。
「シャーディング」
シャーディングは、ノード(ネットワークに参加する人)をチームに分けて、割り当てられたトランザクションだけを検証することで、仕事量が減少しサーバーへの負担も少なくて済みます。
QuarkChainではブロックチェーンを分散させ、複数のマイナーブロックチェーンを作ってから取引を検証をします。
「ルートレイヤー」
1つ目の層で検証を行い、2つ目の層で仕分けをしブロックにまとめていきます。それをブロックチェーンに流していく作業を担っています。
ちなみに、イーサリアムはシャーディング技術を利用しているがすでに稼働しているものにはこの機能を取り入れることが難しく、数年はかかると言われています。
それを、QuarkChainはスタートからやることを目標にしています。初めから取り入れてスタートさせた方が取り入れやすい為です。
しかし、なぜ他の仮想通貨はシャーディングを取り入れないのでしょうか?
シャーディングは、チームに分かれて仕事をするためそれぞれのハッシュパワーが弱くなってしまうため、攻撃を受けやすくしてしまいます。そのため、他の仮想通貨はシャーディングを取り入れていません。
開放市場経済モデル
QuarkChainは開放市場経済モデルをつくりだそうとしています。全てのシャードに報酬ができるように作られており、マイナーがブロックの買い手、ネットワークを利用する人を売り手と見立てています。
DAppsについて
イーサリアムのDAppsを全てQuarkChainに移行できます。
こうすることで、イーサリアムからの移行が簡単になり、利用者を増やしやすくしています。
QuarkChain(クォークチェーン)が問題視した課題
QuarkChain(クォークチェーン)は、ブロックチェーンが持っている3つの課題を解決しようというのが目的です。
1. セキュリティーの問題
2. 非中央集権の問題
3. スケーラビリティー
セキュリティーの問題
1つ目に挙げられるブロックチェーンの問題として、セキュリティーの問題があります。
ブロックチェーンは安全じゃないの?と思われている方も多いと思いますが、実は完璧に安全とは言い切れません。その問題というのが、51%攻撃というものです。
悪意のあるグループまたは個人により、ネットワーク全体のマイニング速度の51%(50%以上)を支配し不正な取引を行うことです。
こうすることで、攻撃しようとした場合に膨大なコストがかかるためセキュリティー問題を起こしにくくすることができます。
非中央集権化の問題
2つ目に挙げられるのが、非中央集権化の問題です。
ビットコインやイーサリアムなどが採用しているPoW(プルーフ・オブ・ワーク)のブロックチェーンのためのマイニングプールは中央集権化を促し、非中央集権化に対するリスクがあります。
大量の計算処理を最初に解いた人に与えられる承認権のことです。ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨で採用されている仕組みです。
ブロックチェーンに参加したマイナーたちが自分のマシンでマイニングし、報酬を分配する方式です。
スケーラビリティーの問題
3つ目に挙げられるのが、スケーラビリティーの問題があります。
スケーラビリティー問題とは、仮想通貨の使用が増えることで、取引が増加しデータ処理が追いつかなくなってしまうことです。
この問題を対処するのに3つの案をあげています。
1.複数のブロックチェーン
2.ライトニングネットワーク
3.シャーディング
1.複数のブロックチェーン
複数のブロックチェーンを使用することで、取引が分散され1つのブロックチェーンの取引量が減少し、ハッシュパワーも減ります。
しかし、小さいブロックチェーンだと先程申し上げた51%攻撃を簡単にすることができてしまいます。
また、複数のブロックチェーンを使用していると、交換手数料や長時間の取引、完璧に安全とは言えないなどの問題が発生します。
さらには、ユーザーはそれぞれのネットワークでのアドレスを管理しておかないといけません。これもまた不安要素の一つになっています。
2.ライトニングネットワーク
ライトニングネットワークとは、ある人が直接繋がっていない第3者を通じて、ペイメントチャネルで繋がっている人であれば誰とでも取引を行うことができる技術です。
しかし、ここでの問題は両者がペイメントチャネルで繋がっていないといけないことです。
それだけでなく、透明性も懸念されています。
メインのブロックチェーンではなくライトニングネットワークを通じて取引をたどることができるため、密かに取引情報を調べることができるからです。
3.シャーディング
シャーディングの技術は大量のデータベースを小さいグループに分けていくことで、一つのグループにかかる負担を減らすことです。
例えば、イーサリアムもこの技術を導入しています。
しかしながら、今あるブロックチェーンにシャーディング技術を導入することは複雑で難しく、3~5年はかかると言われています。
トレードオフの問題
トレードオフとは、安全性と非中央集権化だけでなく、スケーラビリティーも大事でメリットがたくさんありますが、全てにおいてそれと引き換えにデメリットもあることです。
これが問題なのです。
例えば、安全性を取った時に大量のデータが必要になりますが、これはストレージが膨大になり取引スピードの低減を意味します。
QuarkChain(クォークチェーン)は何のために作ったの?
そもそも、QuarkChain(クォークチェーン)は何のために作られたのでしょうか?
QuarkChain(クォークチェーン)はイーサリアムに取って代わり、多くの仮想通貨やDAppをQuarkChainで稼働させることができるようにすることで、新しい経済圏を作り出すために作られました。
今のところは、まだQuarkChainのプラットフォームを使って開発された通貨はありませんが、今後はこのプラットフォームを使った通貨も開発されるかもしれません。
QuarkChain(クォークチェーン)のサービス紹介
原理原則
QuarkChainは、下記の5つの原理原則に従って作られています。
・安全性と非中央集権化を保ちながらスケーラビリティーを高めていくこと。
・ユーザーが感じるサービス品質(QoE)のために断続的なクロスシャード取引を可能にすること。
・顧客のためのシンプルアカウントで管理すること。
・様々なDAppをサポートしたオープン標準にすること。
・報酬ありのエコシステムを作ること。
システム構造
QuarkChainネットワークはマイナーブロックチェーンを含むシャーディングブロックチェーン層があります。
それぞれのシャードは独立して全ての取引の小集団を処理します。
それゆえ、シャードが増えるにつれてさらにたくさんの取引を同時に処理することが可能です。
QuarkChainネットワークは、分割されたブロックチェーンからなるブロックが確認されている親ブロックチェーンを持っています。
その親ブロックチェーンは取引の処理はしませんが、逆に言えばどの取引も元に戻せないことが効率的でないために十分に強靭な困難さを持っていることになります。
QuarkChainネットワークは追加のシャードを加える支援をするよう設計されています。
シャードの追加は簡単で早いので、ネットワークを使うときのハードルを下げる効果があります。
コラボラティブマイニング
コラボラティブマイニングのゴールはインセンティブなメカニズムと、複雑なアルゴリズムの構築を目指しています。
コンセンサスアルゴリズム
全ての取引を守るために、QuarkChainネットワークシステムにおける親チェーンとシャードは下記のアルゴリズムに従っています。
親チェーンはビットコインやイーサリアムも利用しているPoW(プルーフ・オブ・ワーク)を使用しています。
これはもしいくつかのフォーク(分岐)ができるとより長くて複雑な方が残るようになってるのです。
それぞれのシャードはroot-chain-first PoW algorithm といわれるコンセンサスを使用しています。
これは、フォークが長い親やチェーン(分岐)を持つといくら長いフォークがあっても捨てられます。
その結果、アタッカーは取引を元に戻すマイナーブロックとマイナーブロックを含むより長いルートチェーンフォークを作らなければならないのです。
実は、これがアタッカーにとってコスト面でも、技術面でもかなり厳しい条件になっているため攻撃を受けにくいです。
QuarkChainネットワークの迅速な確認
QuarkChainネットワークシステムは精巧でとても機能ダイナミックであるため、分析的な解決はほぼ使うことができません。
このシステムを構築するために、QuarkChainチームは18のノードと8のシャードネットワークをシミュレーションしてきました。
システムには10秒でターゲットをブロックする8つのマイナーブロックと、150秒でターゲットをブロックする親ブロックチェーンがあります。
QuarkChain(クォークチェーン)が他のICOに比べて優れている点とは?
単体か複数のブロックチェーンシステムとの関係性
もし、親チェーンのハッシュパワーが100%になったら、単体のブロックチェーンに集約されます。
さらに、親チェーンはできるだけ多くのマイナーブロックを持っているため、親チェーンは基本的に際限なく大きくなっていきます。
反対に、もし親チェーンのハッシュパワーが0%になったら、独立した複数のブロックチェーンを成しています。
それぞれのQuarkChainネットワークのシャードは独立したブロックチェーンとして扱われます。
それはスケーラブルはもちろんのこと、弱いマイナーがマイニングプールに参加する必要がなくなるので非中央集権化になりやすいためです。
しかし、先程申し上げた51%攻撃が受けやすくなることが問題となります。
QuarkChainネットワークの安全面や非中央集権化スケーラビリティーのポシション
今日では、驚異的にネットワークの処理能力が拡大しています。
シャーディング技術が改善されることでキャパシティが増え、より早く多くの取引処理が可能になります。
QuarkChainネットワーク単体のブロックチェーンネットワークよりもより非中央集権化しているのです。
単体のブロックチェーンネットワークだと弱いマイナーがインセンティブを受け取るためには、マイニングプールに参加しないといけないために中央集権化しそうですが、QuarkChainネットワークではそんなことはありません。
QuarkChainネットワークは、安全と言えるでしょう。
QuarkChainネットワークの全ての取引は50%のハッシュパワーで守られており、またQuarkChainネットワークはより非中央集権化されているため、51%のハッシュパワーを集めることは非常に困難です。
Consensus LabQuarkChain(クォークチェーン)のトークンの配分
QuarkChain(クォークチェーン)の出資者
8 Decimal Capital
Hashed
Chain Capital
BlockVC
QuarkChain(クォークチェーン)のロードマップ
2017年 Q2
スケーラビリティ問題のリサーチ
2017年 Q4
ホワイトペーパー草案
2018年 2月
Code 0.1の検証
ホワイトペーパーのリリース
2018年 3月
テストネット0.1
ウォレット0.1
2018年 Q2
テストネット1.0
スマートコントラクト0.1
2018年 Q4/2019 Q1
QuarkChainコア1.0
メインネット1.0
スマートウォレット1.0
2019年 Q2
QuarkChainコア2.0
メインネット2.0
スマートウォレット2.0
2019年 Q3/Q4
Multi-Native-Token and New Consensusesのためのテストネット
QuarkChain(クォークチェーン)の運営メンバー
Qi Zhou / 創設者
Anthurine Xiang
Ting Du
Zhaoguang Wang
Wencen Wu
Xiaoli Ma
Yaodong Yang
Qiang Zhu
Mingpeng Li
Ping Ke
Liang Dong
Junjia He
Jie You
Shankai Ji
Yusheng Zhang
QuarkChain(クォークチェーン)の最新情報
qPocket Mobile Wallet V1.1.0を発表しました (2018年12月6日)
このqPocket Mobile Wallet V1.1.0によって、dPocket 2.0というウォレットが実装されました。
QuarkChain(クォークチェーン)の将来性・まとめ
提携しているCHIHUOがQuarkChainを利用したサービスを作ろうとしています。今後はCHIHUOが提供しているサービスをQuarkChainがサポートすることで新たな経済圏を作り出そうとしていることが予想されます。
また、DREPとパートナーシップを組むことが発表されました。
VISAやどの仮想通貨よりも非中央集権化で安全かつ高速の処理能力を目指し、QuarkChainで多くの仮想通貨やdAppを稼働させるようにしたいということがわかります。
また、上場直後に価格が10倍になったことからもわかるように市場からの期待も高く、これからの将来性が見込めます。
この記事を書いた人
最新の投稿
- 債務整理2024年8月10日債務整理でブラックリストに登録される期間は?信用情報への登録で受ける影響を解説
- 債務整理2024年8月5日債務整理の費用相場はいくら?借金の返済に追われて払えない場合の対処法を徹底解説
- 債務整理2024年8月2日大阪で債務整理に強いおすすめ弁護士・司法書士15選!費用や選び方についても解説!
- 仮想通貨2024年6月7日保護中: 【会員限定】コインオタク流「裏ワザ」で稼ぐ
コインオタクでは読者の皆さんから寄せされたご意見から、 「あのICOは今どうなっているのか?」 を、徹底調査してレポートして参ります。
私達コインオタク調査員は、プロジェクトに直接問い合わせるのはもちろん、ネットの意見や口コミからレポートを作成しております。中立な立場を保つため、双方の事実・意見をまとめています。
今回は、上場直後に価格が10倍に高騰したQuarkChain(クォークチェーン)の今後についてその実態や詳しい概要を徹底的に調査し、レポートしていきます。