米SEC「プロジェクト・クリプト」始動
米証券取引委員会(SEC)は、米金融市場全体のオンチェーン移行を目指す包括的政策「プロジェクト・クリプト」の始動を発表しました。
トランプ大統領のビジョン実現に向け、仮想通貨の明確な分類ガイドライン整備や、スーパーアプリ構想、DeFi対応の規則更新が含まれています。
米SECが「プロジェクト・クリプト」始動、米金融市場のオンチェーン移行目指す
COINPOST
米国が描く「ブロックチェーン国家」の全貌と日本の現在地

国のトップが変わるだけで、ここまで方針が大きく転換するのかと驚かされるほど、米国の仮想通貨戦略の舵取りには目を見張るものがあります。
現在SECが主導する「プロジェクト・クリプト」は、米国のあらゆる金融商品をブロックチェーン化しようとする国家規模の取り組みです。
つい昨年までSECは仮想通貨を規制・排除する立場だったことを考えると、まったく逆の方向に舵を切ったことになります。
ブロックチェーン化が進むことで、すべての金融機関がこの新しいインフラに関わることになります。
これは、IT企業でなくても公式サイトやSNSを当たり前のように運営している現代の構図と似ています。
特にWeb3特化の事業でなくとも、ブロックチェーンやステーブルコインを活用する企業が今後は増えていくでしょう。
米国は本気で「世界No.1のWeb3市場」の座を狙っており、現時点でその実現可能性は非常に高いと見られます。
一方、日本も米国と同じ方向性を目指してはいるものの、そのアプローチやスピード感には違いが見られます。
官民学連携でWeb3産業を推進する体制はあるものの、明確なリーダーシップが見えにくいのが現状です。
今の日本のWeb3分野で最も存在感を放っているのはSBIの北尾会長でしょう。
2025年8月に日本で開催される国内最大級のブロックチェーンイベント「WebX」では、北尾会長のビジョンと日本のWeb3ロードマップが示される予定です。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】投資から日常へ:仮想通貨が決済インフラになる日
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年8月1日【伊藤が解説】米国が描く「ブロックチェーン国家」の全貌と日本の現在地
ニュース2025年7月31日【伊藤が解説】FOMC利下げ見送りで仮想通貨に波紋
ニュース2025年7月29日【伊藤が解説】投資から日常へ:仮想通貨が決済インフラになる日
ニュース2025年7月27日【伊藤が解説】夏の仮想通貨相場にFOMO警戒