米政府閉鎖長期化、上院が仮想通貨円卓会議を開催へ
米政府の閉鎖が4週目に突入し、議会では資金調達を巡る11回目の採決が実施予定です。
一方、上院民主党はコインベース、クラーケン、サークル、リップルなどの幹部を招き、デジタル資産市場構造法案を議論する円卓会議を開催します。
下院で可決された「CLARITY法案」に対抗する新案が検討されており、DeFi崩壊を懸念する声も上がっています。
政府閉鎖の影響でSECによるETF審査も停滞しており、ソラナやライトコインなどを対象とした最大16本の仮想通貨ETFの承認が遅延しています。
米政府閉鎖が4週目に突入 上院民主党が仮想通貨円卓会議を計画
Cointelegraph
米国政府閉鎖長期化と政治不安、ビットコインは強気維持

米国政府の閉鎖が長期化するなか、トランプ大統領の発言をきっかけに仮想通貨市場は乱高下を続けています。
ウクライナ停戦や米中関税問題など、10月は不確定要素を多く抱える政治イベントが相場に影響を与える見込みです。
特に10月29日のFOMCでは、政府閉鎖の影響が懸念されます。
一方で、この不透明な環境下でもビットコインは過去最高値付近を維持しており、強気相場の継続が評価されています。
不安払拭をきっかけに過熱したバブル相場へ転じる可能性もあるため注意が必要です。
日経平均や金価格も同様に高値を更新し続けており、バイイングクライマックス(強気相場天井)の兆候を指摘する声もあります。
仮想通貨市場は流動性が低下しており、損失を取り戻そうと焦る取引はさらなるリスクを招くため、資金管理には十分な慎重さが求められます。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】銀行が変えるWeb3社会:AIが導く新しい資産のかたち
【伊藤が解説します】メタプラネット、下落の中でも一貫したBTC戦略を貫く
【伊藤が解説します】不安が連鎖する市場心理 バブル崩壊の噂に注意
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年10月22日【伊藤が解説】米国政府閉鎖長期化と政治不安、ビットコインは強気維持
ニュース2025年10月20日【伊藤が解説】銀行が変えるWeb3社会:AIが導く新しい資産のかたち
ニュース2025年10月20日【伊藤が解説】メタプラネット、下落の中でも一貫したBTC戦略を貫く
ニュース2025年10月18日【伊藤が解説】不安が連鎖する市場心理 バブル崩壊の噂に注意