金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁へ 制度改正を検討
金融庁は、銀行がビットコイン(BTC)などの仮想通貨を投資目的で取得・保有できるよう制度改正を検討していると報じられました。
これにより、株式や国債と同様に仮想通貨の売買が可能となる見通しです。金融庁はリスク管理体制の強化を条件としつつ、銀行グループによる仮想通貨交換業への参入も議論する方針です。
国内の仮想通貨口座は1,200万件を超え、個人投資環境の拡大が進んでいます。
COINPOST
銀行が変えるWeb3社会:AIが導く新しい資産のかたち

ついに銀行が仮想通貨の保有を始める時代が到来します。銀行でビットコインやステーブルコインを安全に保管・管理できるようになることで、日本のWeb3環境は大きく変わります。
これは単なるビットコイン保有の話ではなく、金(ゴールド)ステーブルコインやAI資産管理など、複数の技術が融合して初めて成立する新しい金融モデルです。
近い未来、私たちは銀行口座で日本円ステーブルコイン・金ステーブルコイン・ビットコインをバランスよく保有し、AIの提案をもとに最適な資産配分を自動で調整できるようになります。
支払い時にはAIが自動でリバランスを行い、世界のインフレに自然に対応できる仕組みです。
これは政府が新NISAを導入したように、「日本円だけでは生活を守れない」という危機感の表れであり、今後は政府主導で推進される流れとなるでしょう。
もちろん日本円だけを持ち続けることも可能ですが、それは今後マイノリティな選択肢になるかもしれません。
ハイリスクな取引は法で厳しく制限され、Web3は社会インフラとして安全かつ日常的に溶け込む時代を迎えます。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】メタプラネット、下落の中でも一貫したBTC戦略を貫く
【伊藤が解説します】不安が連鎖する市場心理 バブル崩壊の噂に注意
【伊藤が解説します】トランプ・プーチン電話会談でビットコイン下落 市場は不安定な展開に
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年10月20日【伊藤が解説】銀行が変えるWeb3社会:AIが導く新しい資産のかたち
ニュース2025年10月20日【伊藤が解説】メタプラネット、下落の中でも一貫したBTC戦略を貫く
ニュース2025年10月18日【伊藤が解説】不安が連鎖する市場心理 バブル崩壊の噂に注意
ニュース2025年10月17日【伊藤が解説】トランプ・プーチン電話会談でビットコイン下落 市場は不安定な展開に