トランプ大統領のBTC戦略を恒久化
米下院のティム・バーチェット議員は、トランプ大統領のビットコイン準備金政策を法制化する法案HR3798を提出しました。これにより、将来の大統領による単独撤回が困難となり、政権交代後も戦略的備蓄が維持される見通しです。
売却禁止の備蓄制度が恒久化されれば、米国の仮想通貨政策がより安定する可能性が高まります。
米議員がトランプのビットコイン準備金令を法制化へ 大統領交代でも撤回困難に
COINPOST
「トランプの次」でも変わらないビットコインの時代

トランプ政権が好調でも、その任期は2029年までに限られています。
就任直後にバイデン前政権の政策を覆したように、次の大統領が誕生すれば、現在の“ビットコイン推進路線”が反転する可能性もあります。
短期的な市場参加者の中には、「トランプ政権の任期までが勝負」と見ている声も少なくありません。
しかし実際には、大統領が代わってもビットコインの評価が大きく変わらないような「制度作り」が始まっています。
ビットコインはまだ金融商品としての歴史は浅いですが、
世界の金融インフラの一つとして、永続的に運用できる制度構築が進行中です。
日本でも、これまで慎重すぎるほど時間をかけて議論が行われてきましたが、
世界的な“お墨付き”が出始めたことで、日本の動きも本格化すると見られています。
これまで仮想通貨に関わってきた個人の中には、「今さら何を…」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、本当の意味で“世界がビットコインを始める”のは、まさにこれからです。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】日本で仮想通貨仲介業が新設へ。Web3事業に追い風
【伊藤が解説します】“半減期アノマリー”は終わり?変わる仮想通貨市場の構造
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年7月22日【伊藤が解説】ビットコイン天井説、アルトバブル説、2025年相場を見極める
ニュース2025年7月22日【伊藤が解説します】「SNS熱狂=天井サイン?」ビットコイン12万ドルに潜むFOMO
ニュース2025年7月20日【伊藤が解説】分離課税でビットコインは下がる?強気でいられる2つの理由
ニュース2025年7月19日【伊藤が解説】米国が進める仮想通貨決済の減税、日本との違い