コインベース分析「アルトコインシーズン本格化」
米大手取引所コインベースは最新レポートで、市場がアルトコインシーズンに移行しつつあると指摘しました。
時価総額上位50銘柄のうち40%が90日間でビットコインを上回っており、ドミナンスも65%から59%へ低下しています。
さらに、FRBの利下げによりMMFからリスク資産への資金流入が見込まれ、特にイーサリアムへの機関投資家需要が高まっています。
主要企業は合計295万ETHを保有し、総供給量の2%以上に達している状況です。
COINPOST
コインベースが定義する「アルトコインシーズン」の基準

アルトコインシーズンという言葉はよく耳にしますが、実際にどの状態を指すのかは曖昧でした。
今回、コインベースが明確な基準を示しました。それは「時価総額上位50銘柄のうち75%以上が、直近90日間でビットコインの上昇率を上回ること」です。
つまり、ビットコインが想定以上に上昇してしまえば、アルトコインが追いつけずシーズン入りは難しくなりますし、一部の銘柄だけが急騰しても「アルトコインシーズン」とは呼べません。
こうした背景から、2025年以降のアルトコインシーズン入りは高いハードルといえます。
それでも市場は依然として強気で、今秋以降の本格的な到来を予測する声が多い状況です。
足元では価格の乱高下により停滞している銘柄も多いですが、広くアルトコイン全体が上昇することでWeb3市場が活性化し、結果的にビットコインをさらに押し上げることが期待されています。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】価格より熱狂が先行、アルトコイン市場の危うい期待感
【伊藤が解説します】アルトコイン高騰でも揺るがぬBTCの優位性
【伊藤が解説します】Web3関連株も牽引、日経平均が最高値突破
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年8月17日【伊藤が解説】コインベースが定義する「アルトコインシーズン」の基準
ニュース2025年8月14日【伊藤が解説】価格より熱狂が先行、アルトコイン市場の危うい期待感
ニュース2025年8月13日【伊藤が解説】アルトコイン高騰でも揺るがぬBTCの優位性
ニュース2025年8月12日【伊藤が解説】Web3関連株も牽引、日経平均が最高値突破