市場発展で100万ドル超も?ビットコインの潜在力を探る
Bitwise社の最高投資責任者マット・ホーガン氏は、ビットコインの価格が50万ドル(約7,780万円)を超えるまでは、まだ初期段階にあると述べました。
彼によれば、ビットコインがゴールドと同等の価値保存手段として成熟するためには、この価格が重要な節目となるそうです。
また、中央銀行や政府がビットコインを購入することが価格上昇の鍵であり、米国での戦略的保有を提案する法案の提出はその一例としています。
最終的には、市場の発展によりビットコインの価格が100万ドルを超える可能性も示唆しています。
「ビットコイン上昇は50万ドル超えるまでは初期段階」Bitwise幹部が根拠を説明
COINPOST
ビットコイン資産クラスの大転換、最後のチャンスを逃すな!

ビットコインの評価が大きく変わろうとしています。
世界ではビットコインが価値保全手段としての地位を確立しつつあり、大口投資家や機関投資家が次々と参入しています。
米国の仮想通貨運用企業Bitwiseが、ビットコインの価格が50万ドルに達するまでは初期段階であるという見解を発表しました。
現在の価格から考えると、まだまだ上昇の余地があるということです。
これは単なる価格上昇ではなく、ビットコインが新たなアセットクラスへと変貌することを意味します。
2025年以降、ビットコインはこれまでの投機的な資産から、価値保全手段としての役割を強めると予想されています。
ビットコインはデジタルゴールドとしての地位を築きつつあります。
価値保全手段として金(ゴールド)と同等、もしくはそれ以上の評価を得る可能性があります。
金の時価総額と照らし合わせると、ビットコインの価格が50万ドルに達するというロジックも理解できます。
例えば、電気自動車やAI技術なども実用化されるまで、ほとんど価値を持たないと見られていた時期がありました。
しかし、実際に普及すると市場は一変しました。
ビットコインも同様に、これまでの利用用途とこれからの可能性が大きく異なると予想されています。
価値保全手段としての地位を確立すれば、価格上昇のペースも変わるでしょう。
そうなれば、個人投資家が大きな利益を得る機会は減少するかもしれません。
今がビットコインに参入する絶好のチャンスである可能性があります。
世界が新たな価値保全手段としてビットコインを受け入れる中で、日本だけがその流れに逆行するのはもったいない話です。
チャンスを逃さないように、いま一度ビットコインの本質に目を向けてみてはいかがでしょうか。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】仮想通貨時価総額が3年ぶり最高値、日本はまだ無関心?
【伊藤が解説します】BTC価格急上昇、アナリストは10万ドルを予想
【伊藤が解説します】トランプ政権で仮想通貨規制が大転換か?SEC委員長交代が示唆する未来
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/%40829tenps
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年4月22日【伊藤が解説】量子コンピューター vs ビットコイン、安全性の真価が試される時
ニュース2025年4月19日【伊藤が解説】政府準備金にビットコイン採用の兆し?アルトとの“温度差”に注意
ニュース2025年4月17日【伊藤が解説】仮想通貨は今「短期的な冬」?2025年の回復シナリオ
ニュース2025年4月16日【伊藤が解説】円よりビットコインで備える時代!新たな保険の形