ビットコイン現物ETF、週3.6兆円で過去最大級
米ビットコイン現物ETFの出来高が5月第3週に約3.6兆円に達し、年初来で最大規模を記録しました。ブラックロックのIBITが牽引し、保有量はサトシ・ナカモト氏に次ぐ世界第2位に浮上。イーサリアムETFも同週に約3,595億円の出来高を記録し、市場の関心の高さを示しています。
年初来最大規模に、ビットコイン現物ETF 週間出来高3.6兆円
COINPOST
ETFが主導する市場へ、プレイヤー交代の兆し

ビットコインETFの出来高は、いまや大手取引所バイナンスと肩を並べる水準にまで成長しています。
従来は取引所が現物売買の中心でしたが、今後はETFが市場を牽引する存在へと変わりつつあります。
ビットコインETFの主な保有者は政府系ファンドなどの大口投資家で、超長期の保有を前提としています。
現物ビットコインには依然として保管リスクがあるため、新たな資金はETFへと流れやすい状況です。
日本でもETFが認可されれば、仮想通貨取引所よりも証券会社の方が多くのビットコインを管理する時代が訪れる可能性があります。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】ビットコインで国家を凌駕する企業の時代へ
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年11月12日【伊藤が解説】ETF時代に変化する仮想通貨評価構造
ニュース2025年11月11日【伊藤が解説】米政府閉鎖が一時解除へ、2026年1月末まで延命
ニュース2025年11月10日【伊藤が解説】トランプ政権の給付金政策、再び資産バブルの火種に?
ニュース2025年11月9日【伊藤が解説】SWELLは大成功もXRPは停滞、Ripple社の成長に期待


![[PR]ソルシエティー価格予測、2024年に1ドルの壁を突破できるのか [PR]ソルシエティー価格予測、2024年に1ドルの壁を突破できるのか](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2024/07/c6c230b124c704e864a23bbf1b937d95.png)





















