Balancerで1億ドル超流出、監査体制に疑問の声
分散型取引所兼AMMであるBalancerにおいて、約1億1,600万ドル相当の資産が不正流出しました。
バランサーは「流出はV2 Composable Stable Poolsに限定された」と発表しましたが、過去11回の監査を実施していたにも関わらず発生したこの事件は、DeFiの監査体制に大きな疑問を投げかけています。
CointelegraphT
DeFi老舗で不正流出、監査制度に揺らぐ信頼

老舗中堅のDeFiプラットフォームで不正資金流出が発生しました。
仮想通貨のハッキングは珍しくありませんが、今回は「監査を10回以上受けていたにもかかわらず防げなかった」という点が業界に衝撃を与えています。
原因は、価格差の小さい通貨ペアにおける権限設定の不備による脆弱性であり、他のDeFiにも潜む一般的なリスクといえます。
なぜ見抜けなかったのかという点については、「比較的安全とされるプールであったため優先度が低く見落とされたこと」や「プロトコルの技術更新スピードに監査プロセスが追いつかなかったこと」などが要因として挙げられます。
この事態を受け、監査済みのDeFiプラットフォームでもリスク回避の動きが広がり、特にイーサリアム系では資金流出が加速。
アルトコイン市場全体でも下落傾向が続いています。
事態の完全収束が見えない中、当面はDeFi市場への資金流入が鈍化する見通しです。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】FRBが資金注入を開始、バブル相場延命の兆し
【伊藤が解説します】海外取引所の見直しを 資産配分と安全管理の新基準
【伊藤が解説します】25億円流出でも“軽傷扱い”?―暗号資産業界の異常なリスク感覚
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
- 
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE 
最新の投稿
ニュース2025年11月4日【伊藤が解説】DeFi老舗で不正流出、監査制度に揺らぐ信頼
ニュース2025年11月3日【伊藤が解説】FRBが資金注入を開始、バブル相場延命の兆し
ニュース2025年11月2日【伊藤が解説】海外取引所の見直しを 資産配分と安全管理の新基準
ニュース2025年11月1日【伊藤が解説】25億円流出でも“軽傷扱い”?―暗号資産業界の異常なリスク感覚
      





![[PR] 初心者でも使いやすい次世代型Web3プラットフォーム「Tria(トリア)」 [PR] 初心者でも使いやすい次世代型Web3プラットフォーム「Tria(トリア)」](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2025/03/topbanner.png)

![[PR]BCG大手MOBOX、今月中にDragonverseNeo(ドラバネオ)をリリース予定!     独自UGC、3Dゲームエンジンに加え、ゲーム専用BTC L3のMOSE Chain公表 [PR]BCG大手MOBOX、今月中にDragonverseNeo(ドラバネオ)をリリース予定!     独自UGC、3Dゲームエンジンに加え、ゲーム専用BTC L3のMOSE Chain公表](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2024/05/b410242ec6b3efb9a2543e630fa94849.png)















